タグ:

そもそも「アイデアって何?」と聞かれたら・・・。

アイデア:思いつき。着想。観念。理念。(スーパー大辞林)
他には、新しい工夫。というのもありました。
他の方のblogには「組み合わせ」というのもありました。
1.頭の中の「箱」に自分の記憶が入っている。
2.その中から幾つかを組み合わせるとアイデアが出来る。
私が一番納得したのは、
アイデアは「本来の目的に立ち返り、達成の為のオプション(方法)」という考え方です。
例えとして書かれてあったのは、
「将来豊かな生活がしたい」と望んでいた場合、その目的を達成する為のオプション(方法)は、お金を稼ぐ事かも知れません。
お金を稼ぐ方法としては、①給料が高い会社に転職する。 ②起業する。 ③投資をする。などの方法があり、その中から自分に適したオプションを選べばよい。という事になります。
しかし、例えば「物価の安い国に住む」っていうオプション(方法)では、目的は達成できないのか?という事です。
物価の安い国に住めば、今の給料で十分豊な生活が出来ます。
確かに自分が稼ぐ方向にばかりに目が行きますが、自分の周りの条件が変われば、自分はそのままでも目的は達成できるのです。
という事は、アイデア発想にとって大切な事は、
そもそもの目的は何かという「自分の本来の目的を見つめ直す事」「自分が何を望んでいるかを深く理解する事」です。
目的地を決めてから、そこに行く為の道順や方法を考える事が大切だという事になります。
アイデア発想は、その目的を達成する方法を作り出す事です。
となれば、最初に辞書で調べた「思いつき。着想。観念。理念。」には、目的をはっきりさす事が含まれているのでしょうか。
そして、その目的を達成する為には、アイデア(方法)を実行するしかないという事だと思います。
私の中で「アイデア=方法」という「アイデア」に対するイメージが少し変わった瞬間でした。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む