タグ:

本日のあるメルマガで「自分を凡人だと思っているとすれば、能力の差は行動でしかつきません」とありました。

「行動する」ということは「インプットが変わる」ということです。
インプットを変えることによって必然的にアウトプットは変わります。
もっと積極的な行動によってインプットの質を高めることを強く意識するべきだと思います。
こう書かれている様に、自分を変えたかったり、一歩前に進みたかったり、全ては「行動」しかないと思います。
私のような凡人の凡人は、行動は大切だと思っているのに、行動に移せないのが現状です。
よって、実際に行動している人と、どんどん差が付いて来るのだと思います。
行動をしている人は、思考と行動が一致することにによって、実感がわき、確信が持てるのだと思います。
よって、どんどん自分に自信が湧いてきて、もっと先に行けるのだと思います。
行動する為には、それなりの動機や目的が必要となってきます。
動けない者はそこが明確に考えられていないから、行動に結び付きません。
行動に結びつかないからと、そこでじっとしているから固まってしまうのです。
と、出来ない理由はいくらでも考えられるのです。
で「つべこべ言わずにとりあえず動いてみる」と言うのが唯一の方法だと思います。
私のように、お付き合いしなければ失恋さえも出来ないと言うのと同じく、
動いてみなければ、失敗という経験もできないのです。
来年こそは、失敗と言う経験を増やして行きたいと思います。
行動する能力は、自分でしか積み上げられませんから。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む