タグ:

私たちは、と言うより、私は小さい時から何事も「こうすべき」と言うものが自然と頭の中にあり、それが正しいと思っていました。

よって、それ以外の選択肢はないものだと思っていたし、それ以外の選択肢を考えようともしませんでした。
中学、高校、大学と進学し、大学を卒業したらどこかの会社に就職する。
しかし、今は「こうすべき」は得体の知れない幻覚であったように思います。
なぜなら、そこには自分の意志が何ひとつ入っていなかったからです。
自分が生きているのに、自分の意志が入っていない。
自分の人生なのに、自分で選択していない。
得体の知れない幻覚は「こうすべき」以外の事は道を外れたものとして、見てしまう。
よって、世間一般を外れることは良く無いことだと。
しかし、歳を重ねイキイキと生きている方は、自分の意志で生きておられます。
定年退職して、孫たちと楽しくおだやかな日々を暮らす。
その生き方は、得たいの知れない幻覚ではなく、自分が選択して生きている生き方なのです。
日本では当たり前のように、浪人を除けば高校を出てすぐに大学に行くと思っています。
しかし、大学入学は30歳でも40歳でも80歳でも構わないのです。年齢制限などありません。
そういう人があまりにも少ないから、高校を卒業したらすぐに行く所と思ってしまうのです。
就職にしても同じです。
高校や大学を卒業したからと言って、直ぐに決めなくても良いのです。
それを、直ぐに決まらなかった人を就職浪人と言った目で見てしまう。
そうではないのです。
自分の人生、じっくり考えてどんな道をどう進むかは、自分で決めれば良いのです。
そこに自分の意志を繁栄させないから、ただ何となく空気を吸って何となく人生の持ち時間を過ごしているだけなのです。
自分の意志で選択し、自分の意志で生きるなら、人からどう見られても、充実した楽しい人生に繋がります。
そう言う人は、逆に他人がどのような選択をして、どう生きようと「それでいいんじゃない」と言います。
自分の生き方は自分で決める。
だから後悔しないし、毎日が充実していると思います。
自分の意志を持って選んだ道だから、自分の人生なのだと思います。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む