タグ:

コーチングに於いては、コーチは「自己一致」が求められるようです。

自己一致は『純粋性』とも呼ばれるようです。
ここでいう『純粋性』というのは、まだすぐにはピント来ませんが『自分自身であること』と言えばわかります。
「自己一致」している状態とは、感じている事(感情)、考えていること(思考)、表現していること(行動)に気付いていて、その三者が一致していること。
これはコーチングをする人に限らず、どの様な職業であっても、どの様な立場であっても必要な事だと思います。
「自己一致」しているから信頼関係が生まれるのであって、思考と行動が裏腹なら信頼することは出来ません。
本日も、東須磨小学校・仁王美貴校長の記者会見や、テコンドー協会会長・金原昇氏のニュースがありました。
自己一致という面から考えると「現場の認識不足」と言う意味では自己一致しているのかも知れません。
本来「自己一致」は信頼関係が生まれる筈のものですが、権力・権限・認識不足という狭い範囲に於いては、
其々の「感情」「思考」「行動」が見事に一致しているので、不信の為の自己一致はしていると思います。
上に立つ者「長」と名の付く立場の人は、リーダーである事が仕事だと思います。
その組織を私物化したり、認識不足であったりでは、その任務を全うしているとは言えません。
それより何より、組織の人が付いていかなければ何もなりません。
組織の人に信頼されなければ、リーダーの資格は無いのではないでしょうか?
自分の周りにお友達や忖度する人のみを置いておくのなら、
その組織のリーダーは辞めるのが本来の「自己一致」だと思います。
本来の「自己一致」はどのような場面でも、どのような相手でも、自己一致している状態の事です。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む