タグ:

私が愛読している方のblogに、元マイクロソフト社長、成毛眞氏の本が紹介されていました。

『一流になりたければ2駅前で降りなさい 最高の成果を生む「寄り道」メソッド』徳間書店
その中で心に響いたのは、
・こうなりたいと目標を設定し、それに向かって突き進ものだという誤解が世の中に蔓延している。
・多くの大人にとって、キャリアとは歩んでから振り返り「ああ、こんなふうだったのか」と、
 その全体像が把握できるものである。
・やってみたいことをその時の気の赴くままにやってみて、ある時は没頭し、かと思うとすぐに飽きて、
 また別のことをはじめ、時にはいくつものことを同時にやりながら、なんとなく自分の好きなもの、
 得意なものを集めて行って、その集大成が自分である。
・成長とはそれが目的ではなく、何かしらをした結果が、成長なのである。
・なので、いい大人が、なりたい自分を先に決めてそれに向かってレールを敷くべく努力するとか、
 成長のために成長しようとするという自家撞着(どうちゃく)のような行いは、これこそが無駄である。
・目的と手段をはき違えていて、こんな人生を送ってしまっては、死んでから後悔してもしきれないだろう。
・やってみて違うなと思ったら、辞めればいい。
・もしも何らかの理由で本道を行くのがつらくなる時期があったら、
 その時には寄り道し続ければいいということもわかってくる。
以上、ここに書いてあることだけでも読めば人生がラクになるし、楽しくもなります。
人生って難しく考える必要など一切ないし、肩に力を入れなくても、気楽に考えればいいのだと感じさせてくれます。
自分の人生を生きるのは自分だし、自分の人生に責任を取るのも自分しかいないのだから、
そこに世間の目や価値観を導入してみても何の意味もありません。
むしろ、導入するから言い訳が発生するのだと思います。
丁度今、なりたい自分を先に決めてそれに向かってレールを敷くべく努力をする。
という事に疑問を持ち始めていたので、
この文章は特に私の心に響いたのかも知れません。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む