タグ:

私たちは常日頃、何気ない会話をしたり、判断をしたりしていますが、自分が本当に正しいのかどうか?

私はチェックした事がありませんでした。なぜなら自分は正しいと思っているからです。
連日、幼児虐待死公判のニュースが新聞で掲載されていましたが、父親は自分は正しいしつけをしていると思っているから、死に繋がる虐待が出来るのだと思います。
しかし、自分は正しいと思うその「思い込み」は「自分のものの見方・考え方」です。
「自分のものの見方・考え方」は、生れた時から自分の周りにいた人の影響を受けて培っています。
もしかしたら、環境が違えば自分のものの見方・考え方も変わっていたかも知れません。
雨が降って「野球が中止になる」と憂鬱になる人。「農作物にとっては恵みの雨」だと喜ぶ人。
同じ雨なのに、鬱陶しがられたり、喜ばれたり。
人それぞれ、ものの捉え方、感じ方によって、違って見えてしまうのです。
思い込みテストでよくある、「花瓶」か「人の横顔」か。「ネズミ」か「おじさんの顔」か。
『7つの習慣』で有名な、「若い女性」か「老婆」の顔か。
それらは、見る人によって異なります。
僅か数秒見ただけでも、自分の経験やこれまでの条件付けによって無意識に判断し「決めつけ」てしまうのです。
そこには、先入観があったり固定概念がはびこっています。
それらが自分の思い込みを育てているのかも知れません。
日常生活の中に於いて、無意識に自分のものの見方・考え方に従って判断し、行動していますが、
それが自分のベストの判断なのかどうか。それが自分のベストの行動なのかどうか。
今は性別の選択は「男・女」が当たり前ですが、もうすぐそれにプラス「LGBT」が増えるかもしれません。
時代の流れによって、価値観も変わってきます。価値観が変われば思考や行動も変わってきます。
そうなった時、自分の思い込みなど、何の役に立つのでしょうか?
今からでも遅くないので、自分の思い込みチェックをしようと思います。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む