タグ:

人には感情というものがあり、時にはその感情が自分をややこしくしている時があります。
例えば、何の根拠もないのに勝手に相手の心を読みすぎて、勝手に相手の行動を決めつけてしまって、勝手に自分1人でモヤモヤしたり。

私は小さいころから目が大きかったので、よくクラスメイトに睨んでると言われたことがあります。自分としてはぼーっと教室の中を見ていただけなのに、たまたまその視界に入っていた子が私が睨んでいるように見えたらしいのです。あまりその子とは話をしないので、睨む理由もないのに決めつけられていたようです。それで彼女は私に睨まれていると思って、心穏やかでなかったようです。

また、自分の感情によってその時々に物事を決めつけてしまう時もあります。
その時の自分の感情が現実であるかのように思い込み、勝手に不安に陥ったりしてしまうのです。
気分や感情は一過性のものであり、その時々で同じようなことでも楽観的に受け止めたり、悲観的に受け止めたりします。よって、どちらが正しいかは一概には決められないのです。

人はすぐにレッテルを貼りたがります。自分に対しても他人に対してもネガティブなレッテルを貼って、マイナス方向に考えてしまいます。これも色眼鏡と同じように自分の思い込みや決めつけです。
そして、自分ではどうしようもないことまで自分と関連付けて考えてしまいます。

これらはすべて自分の勝手な思い込みや決めつけからきています。自分の思い込みや決めつけによって相手を変えることはできません。逆に変えられるのは自分のその思い込みや決めつけです。
その時の感情を一息ついて、いま見て感じたものは事実なのか、自分の想像なのか。もしかしたら勝手に自分がそう判断して誤解しているかもしれないし、決めつけているかもしれない。と、冷静になる必要があると思います。

世の中には自分がコントロールできることと、できないことがあります。
自分に出来ることは、自分をコントロールすることだけです。
逆に、自分が冷静になるのは自分にしかできません。感情を揺さぶられたり不安になったりするのも、自分次第なのです。

感情を揺さぶられるのは相手のせいだと思いがちですが、実際は自分が勝手にそう感じているからだけなのです。心豊かに生きようと思えば、常に心穏やかな状態でいれば、心穏やかな人と繋がることが出来ます。
人生をより豊かにするには、やはり自分と合う人と繋がるのが一番だと思います。

そのためには自分をコントロールして、プラスの感情を豊にしていくことが、何事に対してもうまくいく1つの方法だと思います。そういう意味では自分の感情や言動をコントロールすることによって、自分の未来の人生も豊かにすることが出来るのではないかと思います。

しあわせの1つは自分が心ある人でありたいと思うなら、同じく心ある人と繋がることだと思います。
そのためにも、日ごろから自分をコントロールできる人間でありたいなと思います。

じゃ、また明日!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2292枚目■ 外部要因は制御できない

人は不安になったり、囚われたりすると、そちら...

すべて読む
タグ:

2287枚目■ ある物事の一面に過ぎない

人生には選択することが多々あります。朝食をご...

すべて読む
タグ:

2258枚目■ 察ることで本質を見抜く

見るには色々な漢字がありますが、「見る」「視...

すべて読む
タグ:

2242枚目■ 相手が何を求めているのか

人間関係で「自分のことより先ずは相手のことを...

すべて読む
タグ:

2239枚目■ 何が必要かは相手が教える

私の知人は、習っていた筋トレを止めてしまいま...

すべて読む