タグ:

ルールとは、社会の秩序を保つために定められた規則や決まり、規定のことです。と、AIさんは教えてくれました。1つのことをやるのに、みんなバラバラでやっていたら、何をやっているか分からなくなるし、秩序が保てません。よって、スポーツなどにはルールがあるからやって行けるし、面白いのだと思います。

しかし、オリンピックなど気のせか、日本が勝てば次回のオリンピックではルールが変えられているような気がします。しかも、日本が不利になるようなルールに。それでも、新しいルールを克服して優勝するのが、最近の日本のスポーツ界だと思います。

一般的なルールとしては、皆がルールを守ることによって、お互い気持ちよく生活できるためのものだと思います。しかしそれが行き過ぎると、罰が儲けられたり束縛があったりします。それらもよく考える必要があると思います。

例えば新型コロナワクチンは厚生労働省でも2021年7月12日の段階で、「新型コロナワクチンの接種は、国民の皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。国民の皆さまが接種を受けるかどうかの冷静な判断を行いうるよう、国として正確な情報提供を行った上で、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。」と【事態宣言と政府の方針】の回答の中で書かれています。

ルールとしては「強制ではない」ということのはずなのに、世間では受けていない人に非難の目が向けられました。或いは、医療従事者の子どもさんを「保育園に来させないで!」とか「自宅から出ないで!」と、ヒステリックに叫んでおられる方もいましたが、その方達は今もワクチンを打ち続けているのでしょうか。

そうなると、ルールは一体誰が決めるのでしょう。Championというスポーツウエアを扱っている会社が2020年度から ”BE YOUR OWN Champion ルールは自分の中に” と定義し、グローバルブランドキャンペーンを開始しました。

人が決めたルールがすべてじゃない。
大切なのは、自分が何を信じるか。
いつも純粋に心から喜べる自分でいること。
勝っても謙虚に、負けても胸を張る。
目の前の事に夢中になって、瞬間瞬間を楽しむ。
スポーツでも人生でも、
自分の心の声に正直でいること。
それが本当のチャンピオン。

この定義は私も賛成です。ルールは自分で決めるものだと思います。人が言っているから、世間が言っているから、TVで言っていたから。など、従う側ではなく、自分で作る側になる方が悔いはないと思います。

今、世界情勢が揺らいでいると思います。力関係で世界を動かそうとしているように見えます。そんな時、自分はどちらの世界に行くのか、それこそいつも純粋に心から喜べる自分でありたいと思います。

チカラの世界に行くのか、愛の世界に行くのか。
ルールは自分で決めるのが一番だと思います。

じゃ、また明日!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2307枚目■ 共に遠くまで進める人

最近の企業は一昔前と違い終身雇用ではないので...

すべて読む
タグ:

2294枚目■ 日本は和とご縁で成り立つ 

最近の社会を見ていると、トップが40代から5...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2272枚目■ 「人間性重視」の大切さ

会社の人事で人の採用とか、お店でもどこでも人...

すべて読む
タグ:

2270枚目■ 目的と優先順位の転換

以前からかも知れませんが、最近、私の中では優...

すべて読む
タグ:

2269枚目■ 社員全員が組織のNo2

どこの企業でも社長に継ぐ最強のNo2はおられ...

すべて読む