タグ:

私たちは日常生活の中でも感謝することがあると思います。この「感謝」というのは人から言われてするものでは無いと思います。小さい頃は人さまから何か頂いたりしたら「ありがとう!は?」とよく言われていました。その時は言われてから「ありがとう」を言っていましたが、大きくなってからは、自発的に自分から言えるようになっていました。

「感謝」は心の在り方=意識だと言われます。確かによく聞くのが「産まれて来てくれてありがとう」や「産んでくれてありがとう」などは、思わず出てくる言葉だと思います。或いは、心から尊敬する人に出会えた時など「出逢いに感謝します」と、つぶやいてしまいます。

結局は、感謝というのは「自分の内側から湧き上がる感動の状態」であると思います。そういう時の状態というのは、結構素直な心でいる時だと思います。「家族が支えてくれて、ありがとう!」「社員が頑張ってくれてありがとう!」「遅くまで仕事してくれてありがとう!」すべて感謝の気持ちから出ていると思います。

「感謝して生きる」と云う事は、「感動できる心(魂)で生きる」と云う事だと思います。人さまのことでも自分ごととして、暖かく受け止め、一緒に手を取り合って感動を分かち合う。そういう人と一緒にいるだけで心が豊かになったような気がします。

色々な人がいる中で、素直で感動できる心を持っていると、やはり同じような心を持った人が集まってきます。そういう人達の中にいると、心が段々と浄化され、豊かになって行くような気がします。

心が豊かになって来ると、「私が」という我欲ではなく、何か人さまのお役に立てたらという気持ちが湧いてきます。何らかの形で役に立ったり、感動を与えたりすることに繋がって行くと思います。

そうなると、「お陰さま」でという気持ちになったり、自分は「与えられている」という意識になったりします。自分の気持ちをどのように持つのかによって、些細な事でも「感謝」に繋がってそれがまた自分に跳ね返って来て、心豊かになって行くのだと思います。

どうせなら、ギスギスした人の中にいるよりは、おおらかで心豊かな人の中にいた方が、心豊かになって行くと思います。そして、そういう人の中で生活できるという事は、この上ないしあわせだと思います。いつでも、どこでも、良くしてもらってたら、心豊かな人生が送れると思います。

じゃ、また明日!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む