タグ:

人が動く時ってどういう時かと考えた時、「感情」や「想い」が動いた時だと

思います。

その出来事に何か心が動かされ、それが次なる行動へと結び付くからです。

会社でも仕事でも、上から理論をまくしたてられて「さぁ、やりましょう!」と

言われても、「がんばるぞー!」という気にはなかなか成れないと思います。

それよりも「この問題を解決したい」「こういう人達の役に立ちたい」

「この分野に貢献したい」など、それぞれの想いや情熱が、

行動へと駆り立てるのだと思います。

決して「正論」や「理論」や「データ」では、人は動かないと思います。

それよりも、「感動した」り「心を動かされた」りして、

次なる行動が起こるのだと思います。

感じて動くから「感動」だと言われますが、それも言えているかなと

思います。

では、その感じる部分は何かというと、やろうとしている目的が私利私欲の

自分の為ではなく、「子ども達のため」とか、「未来の世界のため」という

夢や希望を含んだ目的だからだと思います。

自分の為だとか儲けの為であれば、人は共感しませんが、それが子ども達や

未来のためであれば共感し、感情が動かされるのです。

人からとやかく言われても、自分の思いが深ければ、

それは「やる理由」になったとしても、「やらない理由」にはならないのです。

その人の「想い」を受け取った人が、自分もその人の気持ちに乗せて、

行動できるのだと思います。

それは時代を越え、人々を1つにするエネルギーなのかも知りません。

そしてそこでは、お互い理解しあった

目に見えない「想い」の交換が行われるのです。

人を動かせるぐらいの人間力を持ちたいものです。

じゃ、また明日!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む