タグ:

瞑想の影響か、最近自分の中での変化を感じています。

今まで卵の殻の中に閉じこもっているのが、暖かくて安全・安心な居心地の良い

自分の住処だと思っていたのが、外の世界が気になり始めました。

人生は自分が満足して、自分がしあわせになるのが一番だと。

しかし、そのしあわせの質が変わってきたのです。

「自分の満足」から「自分以外の人の満足」の方が、大切になってきました。

そして、自己満足ではなく、自分以外の人に喜んで貰う事が、自分の喜びと

なって来たのです。

なぜなら、自己満足は自分だけの卵しか知らなかったけれど、

人に喜んで貰うと云う事は、他の卵を幾つも知ることが出来るからです。

自分以外の人を知る面白さとか、自分と違うものを持っていいる人の

面白さとか。人間性とか。

今までよりも見える世界が拡がってきたように思います。

そして、自分だけでは思いつかなかったことが、他人を知ることによって

違った角度から思いつくことも出てきます。

もっと色々な事が知りたいと思うようになると、より謙虚になって来るのです。

確かに昔からこの人は素敵だなと思った人は、皆さん謙虚な方ばかりです。

歳を重ねれば重ねるほど、謙虚になっておられました。

反対に歳を重ねれば横柄になったり、自慢が多くなる人もいましたが、

両者の差は、開くばかりでした。

こうなると自分の価値観や捉え方が変わってきたせいか、

すべてのことが肯定的に受け止められ、無駄な事は1つも無いように思います。

無駄な事があったとしても、それを無駄ではないようにしていく力も

ついて行くのではないかと思います。

以前なら、嫌な事だと感じていたかもしれないけれど、それを嫌な事と

感じずに、むしろ、それは自分にとって必要な事だったのだ。

その嫌なように感じるようなことがあったから今現在の自分があるのだと、

受け止めるようになってきました。

すべては、今現在に辿りつくために必要な事だったのだと思うようになれば、

何だか「感謝しかない」ような気になってきました。

そして、同じような感覚の人とめぐり逢い、同じような価値観の人が

目につくようになります。

反対に以前、親しくしていたような人でも、自然と離れて行っています。

気が付けば、自分の周りの人が入れ替わって行っているのです。

自然と離れる人もいれば、そのままの関係を保つかどうかの選択を

迫られる人もいます。

しかし、自分の人生です。

今迄の自分だけの世界の卵の殻を割り、壊してまでも新しい世界を知るのも、

これもまた、自分の人生の選択だと思います。

「自分の満足」から「自分以外の人の満足」を優先させるようになってきた自分を

多少の摩擦があったとしても、推し進めたいと思います。

そして、自分が生まれて来た意味を確かめていきたいと思います。

じゃ、また明日!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む