タグ:

人は何かをする時、それなりの理由や動機があると思います。

それが明確でない場合は、なかなか続かないと思います。

三日坊主を直したくてこのblogを始めた私ですが、どういう訳か

5年経った今も続いています。

それはなぜかというと、最初から三日坊主になれば、三日坊主を続ければ

それが繋がっていくから、それでもいいや!と、気楽に始めたからです。

これを「続けなければいけない」と、肩に力を入れていたら、途中で

しんどくなっていたかもしれません。

それに、書くネタを探す為にいろいろな人のblogを見たり、ビデオを見たり

本を読んだりと、今まで以上に耳をジャンボにしている自分がいます。

一番続いている理由は、たった1人でもこのblogを毎日読んでくださる方が

おられるなら、続けていきたい思ったからです。

人は本当に自分が好きなことでないと続かないと思います。

人に言われたからとか、みんながやっているからとか、やったほうが利が

ありそうだから。というのは、やっていても自分自身が心底楽しくないし、

身に付かないと思います。

自分が目標をもって、それに向かって情熱を注いでいるときに、

生きがいをいうものを感じることができるのだと思います。

その過程においては、苦労であったり問題にぶつかったりすることも

当然あると思います。

しかし、それを乗り越えられたとき、より一層の喜びを感じることが

できるのだと思います。

そして、その喜びというのは自分自身の喜びではなく、お客様や

自分以外の人が喜んでくれた時、その喜びは自分の喜びとして

返ってくるのだと思います。

自分の喜びというのはたかが知れています。

自分だけの喜びだから発展性がありません。

しかし、人を喜ばせたいというのは、無限の可能性があります。

「どうすれば喜んでもらえるのだろうか?」

それを考えるだけでワクワクし実際に実行した時、本当に

お客様に喜んでいただけたら、それは完全に自分の勝利です。

自分がやりたいこと、自分が得意なことを追求していって、

これならできるだろうと思うことから始めると、それが

好循環になって自分も自信が付き、人様からも認めて貰えるように

なるのだと思います。

それが自分を動かす原動力になるのだと思います。

周りの条件を一切考えずに、純粋に自分の心がやりたいこと。

それを源にして発展させれば、一度きりの人生、

悔いなく送れるのではないかと、思います。

じゃ、また明日!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む