タグ:
売り買いの関係に於いて、消耗品以外のモノは「買って頂いてからがスタート」
のようです。
使い捨ての時代になってから「修理」というものは消えつつありますが、
靴でもアクセサリーでも家でも修理なり保証がありました。
今でも「アフターケア」とか「アフターサポート」とか謳っている所は
確かにあります。
しかし、それは文章の1行に過ぎず、お客様目線での保証ではありません。
「担当者が変わったからわかりません」とか
「それは前の担当者の言い間違いです」とか。
これらは「売ったら終わり」の商売です。
私の家も本来建売でしたが、今から建てるという段階だったので、
「今なら修正できますよ」と云う事で、設計図から希望通りに直してもらいました。
20年経っても悪い所があればすぐに来てくれました。
ましてや大工さんが直せる程度なら、無料でやって下さいます。
だから外壁塗装などで頻繁に回ってくる会社がいくら安くても、
私は家を建ててくれた会社にお願いします。
やはりそこには信頼があるからです。
その建設会社さんは主に家族でされている小さな会社でしたが、
家を建てたら終わりではなく、傷んだ所があればアフターケアーで修理をし、
出来るだけ長く住んで欲しいという社長さんの願いでもありました。
目に見えるモノだけではなく、目に見えないモノも同じです。
私の知っている「スモールジム」という所は「入会」を販売するだけではなく、
メンバーの人生に寄り添う事を目指しておられます。
「お客様」のより良い未来を共に創り上げるパートナーでありたい、との願いが
「売って終わり」ではなく「買って頂いてからがスタート」と云うことで、
人生の最後まで活力に満ち、笑顔で過ごせる日々を実現することが使命だと
言われています。
「私たちの商品の本当の価値が証明されるのは、お客様が80歳を迎えた時である」
と考え、介護サービスのお世話になる割合が増える80歳の時に、どれだけのお客様が
介護サービスに頼ることなく、健康で活動的な生活を続けているか。
それこそが私たちの取り組みの結晶だ、と考えられています。
そして「このジムのお陰で今の自分がある」と思って頂けることが、
私たちの目標です。
と言い切っておられます。
そして、80歳で終わりではなく、90歳、100歳になっても、
自分らしい生活を楽しめることを意味し、お客様の一生が豊であることが
スモールジムが目指す最終的なゴールのようです。
こういうスモールジムが全国に広がって行けば、
国民全体が一生豊に生きれるのにと思います。
ジムとは逆の訪問看護の世界も同じです。
「買って頂いてからがスタート」です。
今、説明会をやっている「ガチンコ起業家養成塾」も、
買って頂いてからがスタートだと思います。
むしろこれこそが「買ってからが自分の可能性のスタート」だと思います。
1人ひとりに向き合ってサポートしてくれるようですので、
先ずは、「オンライン無料説明会」に参加する価値はあるようです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む