タグ:
「2025年は大きな変化の年」と言われています。
私はまだ何が変化にあたるのかよくわかっていませんが、
色々な面が変化していくのだと思います。
今はゆっくりとした革命が進んでいるとか。
農業革命
産業革命
情報革命
そしてこれらの革命に続く第四の革命。それが、
「意識革命」だとか。
ついこの間まで情報革命という言葉を耳にしていましたが、
今はすでに変化が起こっているので聞かれなくなりました。
そして今、自分自身を振り返ってみても、この10年で価値観が非常に
変化してきました。
今までの社会の常識と言われた価値観に疑問を持ち、
その価値観に囚われなくなりました。
「囚われなくなる」というのは瞑想を始めてから、ものごとに囚われなくなってきましたが、
外側に向いていた目が自分の内側に向いてくると、外の世界の価値観はどうでも良くなって
来たように思います。
要は「自分が生きる」ということに焦点が当たると、もっともっと自分は自由である
と思えてきたのです。
意識革命は人の心の持ち方にかかわる、根本的な改革だと思います。
よって、1つ1つに「そうだったのか」と納得しなければ、意識は変わらないと思います。
そんな時、私のような古い年代の人は、古いしきたりや習慣にしがみつき、
なかなか考え方を変えることが出来ないのです。
よって、意識革命は大雑把に言えば、壮年と言われる働き盛りの年代から
下の年代になって来るのかなと思います。
勿論人によって、年配の方でも意識の進んだ方はたくさんおられますが、
世の中を変えていくとなると、やはりある程度の年代になって来ると思います。
インターネットによる情報革命で、地域や居場所による情報格差が
ほとんど無くなったと思います。
学びの場もオンライン化して、わざわざ都会に行かなくても、
オンラインで学べるようになりました。
私も退職してからが、一番オンラインで情報を得ているし、講座を受けたり
全国各地の人と知り合いになる事も出来ました。
「人生100年時代」と言われるようになり、ひと昔前なら、
退職後は余生を楽しむ生活だったと思いますが、
人生100年時代になると「仕事生活」を退職すると、今度は「志事」生活に入り、
人生2度楽しめるようになりました。
家族観も変わって来て、血縁だけの家族に縛られず、孤独死の問題もあって、
血縁の無い者同士の共同生活、「血縁関係」に依存しない「家族」も
増えつつあります。
新札が発行されたばかりですが、お金もカードやスマホでの支払いになり、
現金を持たなくなりました。
そして、「お金が人生の全てではない」という考え方の人も増えてきました。
よって、経済的価値だけではなく、人間関係による「社会的価値」が、より直接的な
「生きる糧」になって行くのだと思います。
生活のための会社選びから、社会を意識した仕事選びになって行くと思います。
よって、自立的で自らのしあわせの追求に重きを置く方向に向かうと思います。
人はもっと自由に動きまわり、自分が役立つ場所を探すようになると思います。
そして、多様な価値観で、もっと自分に素直に、自分のしあわせを
追い求めるようになるのだと思います。
気が付けば、自分の価値観も変わっており、
社会に対する意識も変わっていくのだと思いました。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む