タグ:
日本には老舗と言われる100年、200年と続いたお店があります。
最近の企業は30年続けば良いと言われていましたが、
今では30年も続かない企業が増えてきているようです。
近所の商店街でも代々続いているお店は消えつつあります。
そして、空き店舗には直ぐに色々な店舗が入ってきますが、
2年を境に消えていきます。
2年を越えたお店は細々とでも続いています。
チェーン店などはサッと来てサッと消えていきます。
民族的に言えば、
1.理想を失った民族は滅びる
2.すべてを物の価値に捉えて、心の価値や豊かさを忘れた民族は滅びる
3.自国の歴史を忘れた民族は滅びる
という「民族滅亡の三原則」というのがあるようです。
これを自国に当てはめてみると・・・。
今、インドが人口もかなり増え、国としての勢いもあるようです。
やはり、勢いのある国は、理想があり、心の価値や豊かさがあるようです。
これを個人に当てはめてみると、
1.自分の目指すべき方向を見失い
2.心の価値を忘れてしまい
3.自分の人生の背景に流れている意味を忘れてしまっている
若い時は、頭のどこかに覚えていたはずなのに、年齢が重なってくると、
すっかり抜け落ちてしまうようです。
しかし、自分の人生は自分のもの。
最後まで自分というものを生きたいと思えば、上記三原則も現役として
保ち続ける必要があると思います。
自分の余生をただ何となく過ごすのか、
最後の最後まで理想を掲げて意識的に自分を生きるのか。
物の価値より心の価値に重きを置き、自分が今ここにいる、
歴史の意味を理解して自分を生きるのか。
自分のみならず、自分が生まれた自国の歴史を正しく理解して
いるのかどうか。
最近ではSNSのお陰で?自国の歴史を紐解いて下さる方が多いので、
いろいろな見方の歴史を知ることができます。
考えてみれば歴史の授業ほどきっちりと最後まで習わず、
近現代はいつも時間が無いからと、省かれていました。
しかし、今考えると、その省かれた部分が現在を生きるにあたって、
一番大切な部分ではないかと思います。
自分を生ききるという事は、最後まで自分の理想を掲げ続けること。
そして、人間関係や生きる意味、働く意味を大切にすること。
自分が生まれた国の歴史を正しく理解しておくこと。
これらを生きている限り追求しつづけることが、
自分を生きることになるのではないかと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む