タグ:
ほとんどの人は「仕事の中に人生がある」と思っていると思います。
私も、社会に出るという事は何か仕事をして、その仕事が自分の人生そのもの
だと思っていました。
しかし、長く生きていれば「仕事の中に人生がある」のではなく、
「人生の中に仕事がある」と思うようになってきました。
なぜなら、誰しも悔いの無い納得のいく人生を送りたいと思っています。
であるのに、現実は仕事の中に人生があるように思っています。
それは何故かというと、自分の目的が明確になっていないからです。
自分がコントロールできるのは「今日」だけです。
「昨日」はコントロールできません。
「今日」という1日を、如何に質を高めて大切に生きるのか。
という事になって来ると思います。
「自分の時間」を使う事に目的が向かっていれば、
納得のいく人生になると思います。
今日からパソコン教室に通う事にしました。
パソコンや携帯をもっと使えるようになりたいと思い、個人指導をしている所が
あったので申し込みました。
昨日迄に聞きたい事を色々メモして、時間の限りそれを1つ1つ解決して
いきたかったのです。
先生の教え方が非常に上手で、私がわかっていそうな部分はより深く説明し、
全く解らないような所は、その前後の事やそれが出来たシステムの事を
説明して下さるので、非常にわかりやすかったです。
数ある質問項目の中で、今日は絶対にこの2つの事について
お聞きしようと思っていたら、ピッタリ時間内で解決できました。
そして、それらが来週の質問へと繋がっていくのです。
今回の目的は自分の中で明確になっていました。
これは目の前の準備段階のようなものですが、それでも解決の見通しが付くと、
気分はスッキリとして、楽しくなってきました。
パソコン教室に通うと決めたのは、今、ここで使いこなせるようになっていると、
将来、色々と役に立つだろうと思ったからです。
それに自分の思った通りのことができるようになると、
楽しいし、しあわせな気分になります。
悔いの無い人生を送るには、やはり自分のやりたい事をやる事だと思います。
自分にとって何が一番大切なのか。
大切な人、大切なこと、大切なもの。これらを基軸に自分の人生を考え、
戦略的に生きていく。
今まで私の中ではなかった発想ですが「自分を生きる」には必要な事だと思います。
目的を持つという事は、その目的から発して波紋が広がっていくのです。
私は食べ物に関しては「好きなものを 好きな時に 好きなだけ食べる」
という感覚でしたが、人生に於いても同じだと思います。
「好きなことを 好きな時に 好きなだけできる」人生って、最高だと思います。
よって「1年の計は元旦にあり」「1日の計は朝にある」と言われるように、
自分の1日を納得のいく1日にするために、優先順位を決めて、それを実行する。
この実行というコントロールの積み重ねが、
自分の人生になって行くのだと思います。
仕事の中に人生があるのではなく、
人生の中に仕事があるのだと思います。
じゃ、また明日