タグ:
人間関係で、人に動いて貰うには、かなり難しい面もあります。
先ずはどんな相手であっても非難せずに相手を認めることが大切だと思います。
非難してしまえば、そこで関係性が切れるからです。
違いは違いとして認め、そこから合わす方向に行くのがベストだと思います。
相手を認めれば、そこから自分のことではなく、相手の立場に立ち、
相手の望みは何なのかを考える。
そして、そこに自分の望みの基準を合わせることが、
人に動いて貰う重要な点だと思います。
相手の望みに基準を合わせるという事は、相手を尊重する必要があり、
相手がこちらの意見を受け入れやすくする必要があると思います。
その上で相手の想いを信じ、相手が興味を抱いて楽しめるような環境を
用意する事も大切だと思います。
そうすれば、結果的にこちらの望む行動を取るようになると思います。
人に動いて貰うには、先ずは相手の言い分をしっかり聴く必要があると思います。
そして、相手を褒めて、相手の自尊心を満たし「自分は変われる」という自信を
持たすことが出来たなら、相手は日々変わって行くのではないかと思います。
相手が誰であれ、人と話をする時はこちらは誠実でなければ、
相手は信用してくれません。
何か隠しているような所があったり、嘘をついている部分があったりすると、
直ぐに伝わってしまいます。
私も最近、相手が嘘をついているような気がしたので、
相手の望みには応じませんでした。
結果、やはり嘘をついていた部分があり、その人を信じようとしたけれど、
信じることが出来ませんでした。
時にはわかっていながら騙される時もあります。
しかし、本当はどちらが相手のためになるのか。
最近は、相手の今後を考えて断るようになりました。
最近はネットの時代です。
そういうこともすぐにネットに上がっており、氏名も出て要注意となっていたので、
やっぱりそうだったのかと確信した次第です。
自分の価値を上げたかったその人も、結局は自分の行動で自分自身の価値を
下げてしまったのです。
残念な事です。
何かを一緒にやる場合でも、自分のことではなく、相手の立場に立ち、
望みは何なのかを考える。
今まではそう思っていました。
しかし、そこに自分の望みの標準を合わせる。
という事まで気付いていませんでした。
相手の立場に立ち、相手の望みを考えるだけなら、一方通行になってしまいます。
そこに自分の望みの標準を合わせることで双方向になり、掛け算になって、
より一層望みが叶うような気がします。
何事も頭で分かっていても、物事は進みません。
それを行動に移せるかどうかだと思います。
相手の望みに自分の望みの標準を
合わせることができるかどうかも、
行動の1つだと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む