タグ:
私たちは自分の位置がわからないので、方向を見誤ってしまう時があります。
そもそも完璧って存在しないのに、完璧じゃないとダメなような気になったりします。
大切なのは、完璧かどうかよりもベクトルの方向だと思います。
自分が今、どちらの方向を向いているのか。
自分の位置がわからないから、
今何をすればよいのか、どうやって進めば良いのか、このままでもいいのかどうか、
迷いが出てきてしまうのだと思います。
人は「自分の位置さえわかれば、やるべきことが見えてくる」と言われます。
そう言われれば、自分は自分の位置を分かっていないなと思います。
よって、自分にもGPSをつけて、時々はチェックする必要があると思います。
先ず、何処へ行くのかを決めて、目的地がわかればどのようにしていくのかを
考える。
新幹線で行くのか、飛行機で行くのか、フェリーで行くのか、自動車でいくのか。
その時の自分の条件に合った行き方を具体的に考えていく。
一番大切なのは、北海道に行きたいのか、沖縄に行きたいのかによって、
方向が全く違って来るという事です。
人生の指針として「マズローの5段階欲求」というのがあります。
下から順に、
生理的欲求(生存、生活)
安全欲求(雇用安定、賃金保証)
社会的欲求(人間関係、信頼関係)
尊厳欲求(賞賛、承認、評価、昇進)
自己実現欲求(ビジョン、ミッション)
私が知っていたのはこの5つでしたが、今日、6つ目を知りました。
マズローが晩年に発表したものだそうです。
「自己超越欲求」
目的の遂行、達成だけを純粋に求めて、そこには何の見返りも求めず、
ただただ自我を忘れて目的に没頭する状態。
これは今までの私の知っている中では「無償の愛」であったり、
「大我」に匹敵するのではないかと思います。
「大我」に匹敵するのではないかと思います。
そしてこの6番目が私にとっては一番馴染みやすい目的でもあるような気がします。
なぜなら、「自己実現欲求」よりも抽象的だからかも知れません。
もしかしたら、瞑想をやっているからそちらの意識の方がしっくりくるのかも知れません。
反対に自分のビジョンやミッションがわからないから「無償の愛」や「大我」の方が
解りやすいのかも知れません。
自分は「無償の愛」や「大我」の電車に乗ろうとしているのだとわかれば、
乗り物が目の前に現れるたびに、その乗り物は「無償の愛」「大我」行きかを
チェックすれば良いのです。
それさえ間違えなければ、特急に乗るのか、各駅停車に乗るのか、
その時の自分に合わせて決めればよいと思います。
スマホのGPSは使ったことがなく、地図のコピーというアナログのやり方しか
したことがないのですが、自分自身にはGPSを付けて、絶えず今自分がいる
現在地を確認する必要があると思います。
そうすれば道に迷う事は少なくなるのではないかと思います。
じゃ、また明日!