タグ:
何か新しいことをしようと思った時や、挑戦しようと思った時は、
周りから引き留められることがあります。
特に身内や親しい人からの「やめておいたら」や「やっても無駄よ」は、
かなりのブレーキになります。
自分自身も不安な中で挑戦してみようと思っているのに、
そこで引き留められたら気持ちも萎えてしまいます。
やっと勇気を振り絞って決断したのに・・・、です。
人は現状維持が一番、安心安全で、その恒常性を保とうとします。
よって、そこから出ようとすると、かなりの抵抗があると思います。
例えば、今まで仲間だと思って一緒に働ていた人が、急に会社を辞めるとか、
一緒に何かを始めようと言っていた人が、急に別な方向に行こうとした時、
やはり、必死になって止められます。
何か大きな殻を破ろうとした時、周りから引き留められるのは
「常にある事」だと認識しておく必要があると思います。
そんな時、たった1人でも自分の気持ちを理解してくれて「やってみなはれ」と
言ってくれる人がいたら、それは後押しされたという事で、自信を持って
前に進めば良いと思います。
自分と自分の人生、自分と生き方、在り方、働き方は、
自分で前に進むしかないのです。
人から言われてどうのこうのではなく、自分が決めることだと思います。
その時、反対したり引き留めようとした人は、
最後まで「私の人生」を引き受けてくれないのですから。
先日、youtubeで見たのですが、
歌のオーデションで合格をした人がいました。
私もその人が歌い始めた瞬間、その歌声に惹きつけられました。
その人は34歳でやっと応募したのです。
歌が好きで5年前からずっと出たかったけれど、周りのみんなから
「君では無理」と言われ、自信が無くて出る勇気がなかったのです。
歌い始めると会場は拍手喝采です。
審査員から「どうしてその歌声を今まで隠していた?」と聞かれると
みんなから「行くな、恥をかくだけ」「笑いものになる」と言われたとのこと。
投票の結果、審査員全員が合格を出しました。
本人が出たいと思った5年前に周りが「行くな」と言わなければ、
かれは5年前にこの感動を味わっていたと思います。
「恥をかくだけ」「笑いものになる」と言った人達は、
彼に5年も躊躇させたことに対し、誰も責任を取ることは出来ません。
人の発言とはそんなものだと思います。
よって、たとえ周りが反対しても自分が本当にやりたいと思ったことは
やればいいし、進みたいと思ったことは進めば良いと思います。
人に誘われたり人から言われたのではなく、自分が本当に望むことであるならば、
反対されたり引き留められても、やればよいと思います。
むしろ反対されるのは、進め!の合図かも知れません。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む