タグ:
私たちは自分が起業するかお店を開くかする以外は、
会社という組織の中で働くと思います。
会社でなくても病院や学校も組織です。
最近「急にお店を閉めることになった」「会社を畳むことになった」とか、
諸事情により、やって行けなくて閉鎖せざるを得ない所があります。
そんな時、組織や前例に縛られずに自分で考えて答えを出すスキルがあれば、
会社が突然無くなっても、生き残ることができます。
それはどんな組織の中にいても、目の前の問題を「自分の頭で考えて答えを出す」
という習慣を身に付けておけば、組織や前例や習慣に囚われずにやって行けると
思います。
自分の考えを持つという事は、情報に流されず情報をうのみにせず、自分の目や耳で
確かめるという事だと思います。
今はSNSで目に見えたり耳で聞こえたりしますが、その中で本物と偽物を
見分ける力を付けておかないと、間違った方向に行ってしまいます。
また、人によって感じ方は違います。
ネットで食べ物にしろ宿泊にしろ★幾つと、他人の評価で動く場合、
それを信じて失望する場合もあります。
だったら最初から自分の感覚で判断して、自分の経験を増やした方が良いと思います。
もしもそれが思ったほどでもなかった場合、次回からその経験を活かして判断できると
思います。
「現地」「現物」「現実」と言われるように、自分の目で直接見て判断するのが
間違いない方法だと思います。
これをしない人に限って、予想と違えば文句を言って他人のせいにするのです。
責任はすべて自分にあります。
そこを忘れて人のせいにするのは、いつまで経っても依存状態から抜け切れないと
思います。
もしかしたら依存の方が楽だから、そちらを選択しているのかもしれません。
自分で考えるというのは、自分1人で考えてそれで終わりという事ではないと
思います。
同じように「自分で考える」という事を身に付けた人が、同じように
「自分で考える」ことができる人と相互作用を起こすことによって、
相乗効果を生み、より良いアイデアが出て何倍もの成果を出せるのだと思います。
「自分の頭で考えて、行動する力」は結局はポータブルスキルに繋がると思います。
それは、組織の中でもどこでも依存して指示待ちをするのではなく、
自分から動き出す力だと思います。
何処へ行っても通じる力=ポータブルスキル は、これから社会の中で生きて行く
必須のアイテムだと思います。
今日、久しぶりにお会いした方とお話をしていましたが、
自分がどこを見て仕事をするかによって、現在の行動が変わる。
という気付きがありましたが、まさしく、目の前だけを見て仕事をするのと、
それが将来の社会を良くするという所に焦点を当てて仕事をするのとでは、
今やるべきことが変わって来るという話になりました。
組織の中にいると、どうしても依存状態に陥りやすくなりますが、
自分が主体的に仕事というものを捉え、自分の思う社会になるよう望むなら、
組織の中でも依存せず、独立思考であり続けるのが大切だと思います。
じゃ、また明日!