タグ:
愚痴とは「言っても仕方のないことを言って嘆くこと」。
愚痴を言う方はストレス発散になるかも知れませんが、聞かされる方は大変です。
共感を求めたいだけの愚痴ならまだしも、本人は聴いて貰うだけでスッキリ満足
できるので、聞き流せば済むことです。
それに対し、不平不満が募った愚痴は、周りの空気も悪くしてしまいます。
本人は「言ってやった!」感があるかも知れませんが、
聞く方は気分が滅入ってしまい、精神的に追い込まれる事もあります。
これも適度に聞き流すしかないと思います。
私の通っているフィットネスジムがこの6月末で閉館になります。
突然のことで、会員さんは途方に暮れています。
しかし、次のどこかを探さないと家に籠りっぱなしになるので、
其々があちこちに見学に行って情報交換の毎日です。
しかし全員が全員、口をそ揃えて言うのが、
「やっぱりここが一番よかった!」と。
コロナで大手スポーツジムが次から次へと閉鎖されて行く中、
このジムは単独だったので、数カ月閉鎖になったけれども、
その後も続けていました。
しかし、コロナでかなりの人が退会し、
その後も新会員と退会人数のバランスが崩れ始めたのだと思います。
お風呂のシャワーが壊れたり、冬場のお湯の温度が低かったりで、
毎日のように不平・不満を愚痴っていました。
愚痴はいくら言っても何も変わりません。
毎日愚痴を聞かされている人からは少しずつ距離を取っていっているのも
事実でした。
最近、ミストサウナが故障で入れない状態でした。
利用していた人は、やはり早く直して欲しいと不平不満の毎日です。
しかし、直せない理由もあったのです。
ジムが入居しているビルが2年後には建て替える事。
何百万と掛けて修理しても、2年後には潰される事。
コロナ以降、会員さんがかなり減っている事。
それらを鑑みて色々なシュミレーションを1年かけて考えて出したのが、
6月の閉館のようでした。
会員さん達は閉館の通知が届いてからは、近くに何軒もできた無人のジムに
見学に行ったり、少し遠いけれど今と同じようなフィットネスジムに体験に
行ったりしています。
しかし、全員が全員「全ての面で、ここが一番良かった」との感想でした。
お風呂は充実しているし、見学に行った似たようなジムと比べると、
会費は半額くらい。
スタッフもウチは良い感じの人ばかり。
失って初めてその良さがわかるというのを、今、会員さん全員が感じている事だと
思います。
そして今、口にしている言葉は、
「もう愚痴は言いませんから、続けて欲しい!」です。
事情を知らなかったときはすべて愚痴になって、否定ばかりしていましたが、
事情が分かれば、それらは消えてしまいました。
そして、自分達の言っていた不平不満が、今、自分自身に跳ね返っている所です。
私も単なるフィットネスジムだけではなく、年配の方々のお風呂場でもあり、
そこにはコミュニケーションが生まれ、入院した時などお互いを助け合うという、
コミュニティーの役割にもいつの間にかなっていたなと思います。
よって、その大切さもマネージャーに伝えましたが、運営面でどうにもならなく
なったようです。
これに限らず、自分の知らない事を否定したり、愚痴を言うだけのことは
慎んだ方が良いなと改めて思いました。
「もう愚痴は言いませんから・・・」
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む