タグ:
私たちは自分が自由だと思っていても、
それは「楽な不自由」を選択しているかも知れません。
よく言われますが、自由を得る為には責任を持つ事が必要になってきます。
なぜなら、自由と云うのは、そこに主体性が必要であり、
自分で、決断しなければならないからです。
ただ、口を開けて待っているだけでは、自由はやって来ません。
自由とは、自分の意思で自分のやりたいように動くので、当然、
その自由には動いた結果に対する責任を負うことになるのです。
その覚悟をもって決断した時には、自分の思うように行動できると思います。
反対に、責任を取ることに躊躇したり、恐れたりする場合、
結局は、自分の意志から離れてしまい、人の言いなりになっている場合が
あります。
そういう場合は無意識にでも「不自由さを選択している」ことになるのです。
その時の不自由さは何かというと「制限がある中での自由です」
つまり、自分の意志で判断・選択をしている自由ではなく、ある意味、
責任を取らなくていい「楽な不自由」です。
「自由が欲しい」と言いつつも、いざ自由にして良いですよ!と言われると、
尻込みをしてしまうのです。
結局は制限がある中での自由が、
不自由だけれども楽な自由と云えるのだと思います。
もしかしたら本気で責任を取らなければならない自由を、
100%求めていないのかも知れません。
「楽な不自由」を選ぶのか「覚悟を持って自由」を選ぶのかは、
それこそ本人の選択ですが、
本当に自由に生きようと思えば、そこには自らの意思を持って決める
主体性が求められるのだと思います。
自分がどれだけの主体性を持つことが出来るのか。
それがその人の感じる自由度になってくるのではないかと思います。
何事も自分の主体性を発揮しようと思えば、
それなりの覚悟が必要だと思います。
しかし、覚悟ができれば、自分の可能性をあらゆる面で発揮できるのでは
ないかと思います。
自分の本当の望みは何なのか。
自分の内なる生命の息吹は何なのか。
春と共に目覚めて行きたいものです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む