タグ:
人の成長には環境が大切だと言われます。
「成長=自助努力x環境」と言われる方もいます。
上記公式からすれば、自助努力をいくら頑張って100%にしても、
環境が低ければ成長も低いという事です。
私は以前、自分の辞書には「成長」とか「成功」という言葉はありませんでした。
なぜなら今ある環境しか知らなかったので、それが当たり前だし、
それで満足だと思っていました。
しかし最近は、生きるという事は「一生成長」であり、
成長の積み重ねが自分の人生だと思うようになってきました。
「魂は年をとらない」と言われるのは、私も同感です。
よって、成長の必要性を感じると同時に、自分の人生を生きる環境も大切だと
感じ始めました。
「縁」という云うのは「繋がり」であり、
農作物で例えれば、田んぼや日光や根っこの周りにある養分が、
種に対するその繋がりの環境だと思います。
栄養分の少ない田んぼなのか、栄養たっぷりの田んぼなのかによっても、
お米の出来具合が違うと思います。
また、化学肥料だらけの田んぼからできたお米と、
有機肥料の田んぼからできたお米とは、味も栄養も違うと思います。
このように育つ環境によって、同じ種でも実りが違うのです。
よって、どのような「ご縁」があるのかによって、
自分の人生は大きく変わって行くのだと」思います。
私自身、何かをやる時は、いつも不思議と「ご縁」でやり始めています。
というか、教えて下さる先生がたまたま目の前に現れてくれるのです。
何かしたいなと思ったそのタイミングで、それぞれ教えて下さる先生と
何故かご縁ができるのです。
そしてその都度、教えて下さる環境に身を置くことができたのです。
自分の限界にはゴールなどありません。
なりたい自分や幸せな自分は、自分自身が決めることができます。
よって、環境を選ぶのも自分自身なのです。
わたしの今までの環境は、外から働きかけられる環境でした。
しかし今、自分の内側からの環境も大切なのではないかと思い始めました。
自分のあり方や、生き方に影響を与えられる環境。
これもどのような人の元にいるかで変わってくると思います。
自分の過去を修正してくれる環境なのか、
自分の未来を創っていく環境なのか。
その両方とも、今という環境でしかないけれど、
その選択は間違わないようにしたいと思います。
それ以前に自分の内側を整えるのが先だとは思いますが・・・。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む