タグ:
シンクロニシティとは、
ユングが提唱した概念で「意味のある偶然の一致」を指し、日本語では主に
「共時性」と訳され、他にも「同時性」もしくは「同時発生」と訳される場合もある。
例えば、虫の知らせのようなもので因果関係がない2つの事象が、類似性と
近接性を持つこと。
ユングはこれを「非因果的連関の原理」と呼んだ。(ウィキペディアより)
という難しいことではなく、私自身が一人笑ってしまった事でした。
昨日のBlogでは「本格的な『風の時代』へ」という投稿を
2024.02.15 00:00分にUPしました。
いつも読んでいるBlogが2024.02.14 23:55:13分のタイムスタンプで投稿されます。
そのBlogのお知らせが私のパソコンに届くのが2024.02.15 0:04分か05分、
遅い時は10分位に新着のお知らせが届くことがあります。
よって、タイムスタンプ的にはその有名な方のblogが先で私のが後なのです。
しかし、私からすると、投稿を目にするのは私のが先でその方の投稿を後で
読むことになるのです。
2024.02.14 23:55:13分にその方のBlogがUPされタイトルが、
「風の時代の生き方」
しかも私が昨日2024.02.15付けのBlogの中で、
「2020年12月22日に始まったと言われる「風」の時代。
 今日、古いコピー用紙を整理していたら、風の時代にまつわるものがありました。
 例えば、」
ということで、そのコピー用紙に書かれていた文章をほぼそのまま書きました。
それで、私のblogをUPして4分後にその方のBlog通知が届いたので読んでみると、
「風の時代の生き方」というタイトルで、私が写した文章と同じものが書かれていました。
私が整理していたのは2020年12月頃のコピー用紙。
その時に私はこの方のBlogに何かを感じ、コピーしてファイルしていたようです。
それで昨日、別の方の記事で本格的に風の時代に突入したと書かれてあったので、
それについて書こうと思い、処理をしようとして目に入ったその方の文章を
2020年の記事として書かせて頂いたのです。
まさか私のBlogを読まれているとは思いませんが、4年経った昨日、4年前とほぼ同じ
内容を書かれていたのです。
私は読んだ瞬間、さっき私が「例えば」としてUPしたばかりの事を、今また読んでいる。
でも、それは私が書いたのではなく別の方が書かれたBlog。
という事でしばらくは頭の中が混乱していました。
結局は私は4年前からこの方のBlogを読んでいて、共感する時はコピーしてファイル
していたのです。
この方のBlogとの関係は面白く、私がUPした4~5分後にこの方のBlogを目にするのですが、
私のBlogを読まれて、その内容に応えるような内容の時がしばしばあります。
時間的に4~5分の間に私のBlogを読まれてご自身のBlogが書けるのかなと不思議ですが、
何かしらBlog内容に繋がりを感じる時があります。
本来ならこういうのをシンクロニシティを言うのかも知れませんが、
私の場合は時間逆行のパクリと言われても仕方がないのかも知れません。
いつも私が投稿の原稿を書いているのをどこかで見ながら、ご自身のBlogを書いて
おられるのかなと思うくらい、不思議で面白い現象です。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む