タグ:
世の中には、口先ではきれいごとを言われる方は沢山おられます。
しかし悲しいかな、その言葉と行動は一致していないのです。
「愛してる」という言葉と「ほったらかしにしている」行動。
「5キロ痩せます」という言葉と「運動もせずにおやつばかり食べている」行動。
「マラソンで1位を取りたい」という言葉と「今日は寒いから走らない」行動。
「感謝しています」という言葉と「ありがとうが言えない」行動
「健康に留意します」という言葉と「喫煙&暴飲暴食」行動
これらは言っていることと、やっていることが違います。
言っていることとやっていることが一緒なのが「言行一致」なのです。
「努力することと最善を尽くすことは、すべて行動が伴うこと」
と言われるのも納得がいきます。
人は正しい行動を重ねるうちに、誠実さや人間性、徳が身に付くのだと思います。
また、行動とは「時間とお金の使い方」とも言われます。
自分の貴重な時間とお金を日々、どのように使っているのか。
それが自分の人生における方向性だと思います。
時間とお金と言うのは、その人の人生そのものだと言っても過言ではないと思います。
今回の令和6年能登半島地震に於いても、
どの位の方が言行一致で行動して下さったのでしょう。
選挙の時など「国民の皆様の為に」などと連呼していた方々が、どれくらい
地震発生から行動してくれたのでしょう。
国民の皆様の為に現地入りしたのが、地震発生から14日ぶりです。
一般の民間人が翌朝には現地入りして、孤立した方々に物資を届けたというのに。
この14日間の差は何なのでしょう。
「国民の皆様の為に」14日間の差が行動として表れているのです。
それが、日頃の言葉と行動の表れだと思います。
そしてその14日間の差は日頃の経験の中で
「自信から確信に変わって行く」のだと思います。
よって「行動のみが真実」であり、人間性が高められていくのだと思います。
頭でわかるのではなく、行動レベルで実行して体験として感じていかないと、
本当に豊かな徳のある人間性は身に付かないのだと思います。
人の心と行動は矛盾しています。
言行一致の人には言い訳は不要です。
言行不一致だから言い訳が必要になって来るのだと思います。
その人の中の「目的意識や志」が、結局は「言葉や行動」になるのだと思います。
「愛は行動で示すもの」『Love is Action』
愛ある人になりたい私は、口先だけではなく、行動を伴って生きたいと思います。
じゃ、また明日!