タグ:
「出来事には全て意味がある」と言われます。
産まれてくるのにも意味があり、出逢いにも意味があり、生きざま死にざまにも
意味があると思います。
しかしその意味は「自分がどう意味付けをするか」で、未来を創ることになります。
結局は自分の「目的」によって、意味付けが変わって来ます。
同じ出来事であっても、自分のやろうとしている事と方向が同じならば、
自分にとって都合が良い意味付けをするでしょうし、
反対の方向ならば、悪い意味付けをすると思います。
詰まる所、それは自分が「どう解釈したか」に、よってくるのだと思います。
同じAさんと言う人がいて、ある人は
「Aさんて、面倒見がよくって、いつも人々の事を思ってる」と言います。
しかし、もう1人は「Aさんて、人の心に入り過ぎて、うっとうしい時がある」と。
これを聞いたAさんは、
「私は私だ。私は同じだ」と言いました。
例えば、富士山は神々しい山だと崇拝する人もいれば、
いつまた爆発するかわからないので怖い山だ。
と恐れる人もいます。
しかし、富士山は富士山なのです。
自分がどう意味付けをするかによって、富士山に対するイメージが
変わってくるのです。
よって、崇拝しながらも近付く人と、恐れて離れて行く人。
この違いによって、富士山のご来光を拝んで増々富士山が好きになる人と、
恐れおののいて、富士山から遠く離れたところに引っ越す人にもなるのです。
意味付けは、その人の目的によって違ってきます。
登山が好きだから「日本一の山に登りたい!」という目的があるから、
富士登山に挑戦するのです。
或いは「地震の災害に遭いたくない!」という目的があるから、
富士山から離れたいのです。
富士山という同じ山に対して、自分が選んだ結果として登山を楽しんだり、
避けて引っ越すという結果の違いが出てくるのです。
それでも富士山は富士山なのです。
もしも、富士山の爆発を恐れていた人が、山登りの楽しさを知り、
自分も富士山のご来光を拝みたいと思うようになれば、
爆発を忘れて登っているかも知れません。
それでも富士山は富士山なのです。
目的が変われば行動も変わります。
自分の主体性で目的が変われば、
自分自身の向上につながると思います。
意味付けは自分自身の判断、選択です。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む