タグ:

私は「危機管理」と「リスクマネジメント」を、大雑把に同じように思っていました。

しかし、全く違っていました。
リスクマネジメント:①事前に対策を練る(予防)
       ②すでに起こった事に対し、被害を最小限に抑えるための活動。(初期対応)
       ③被害からの完全回復(回復)
危機管理  :②すでに起こった事に対し、被害を最小限に抑えるための活動。(初期対応)
という事で、危機管理は問題発生後の初期対応活動のようでした。
リスクマネジメントは、問題発生以前から事前に対策を練っており、その対策とは、
①リスクを発見・・・リスクの洗い直し
②リスクを分析・・・「影響の大きさ」x「発生率」
③リスクを評価・・・個々のリスク分析結果を一覧として可視化する
④リスク対応・・・・具体的な対応策を考える
これらの対策を事前に練っているから、問題(危機)発生時に「④リスク対応」で考えていた具体的な対応策を実行出来るのです。
そして、初期対応が終わっても、被害が完全に回復するまでの計画を含んだ長期的なものの見方です。
先般、大阪で警察官を刃物で刺し拳銃を奪って逃走した事件で、大阪府のオペレーションの速さに驚きました。
これも、リスクマネジメントとして、以前から対策を練っていたからこその速さだと思います。
「南海トラフ地震」という文字もチラホラ目にするようになってきた昨今、各府県のリスクマネジメントはどうなっているのか気になる所です。
神戸市では防災計画は作られていましたが、其々の細部計画はどうなっているのか、それが現場で共通認識となっているのか、今の所、私には確信がありません。
リスクマネジメントは自分自身にも当てはまる事だと思います。
日々の積み重ねが大きな結果の差となる事はわっていますので、先ずは自分自身のリスクマネジメントだと思います。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む