タグ:
最近は虐待のニュースも多く目にします。
実の親から虐待を受ける。
母親の彼氏から虐待を受ける。
親自身が子供から成長していなく、子供のままの精神状態で
自分のストレスを子供にぶつけてしまう。
それがどれだけ子どもの心に傷をつけるのか。
親は感じることが出来ないのだと思います。
それを思ったら、家族って何なのだろうと思ってしまいます。
血が繋がっているからと、一緒に住んで虐待を受けるなら、
親と離れて暮らした方がある意味、しあわせかも知れません。
映画「万引き家族」と言うのがありました。
貧困と言う個人ではどうすることも出来ない状況に追い込まれた他人同士が、
痛みのわかる者同士で身を寄せ合って生きる所に、「愛」を感じるのは、
皮肉なものです。
そう思うと「貧困=退廃」ではなく、「心の貧困=退廃」だと思います。
シングルマザーもかなり増えて来て、必死で子育てをしながら働いています。
食事を切り詰め、真正面から現実と向き合っています。
そういう人もいるかと思えば、小学生と保育園の子供がいながら、
食事もろくに食べさせないで、電気や水道も止められているにも拘わらず、
携帯だけを頼りに男からの電話を待っている母親。
結局この母親を支えるのは、男からの電話しかないという事です。
今、あちこちで子ども食堂などが開かれ、母子家庭の子ども達に
ご飯を食べさせています。
そういう場があるから、母親も孤独から救われるし、
子どもたちもお腹を膨らますことが出来るのです。
人と人とが支え合うことが出来れば、家族は血縁でなくても良いのです。
助け合ってみんなで支え合えば、幸せな家族になれるのです。
「今だけ、カネだけ、自分だけ」が拡がりつつある現代、自分の身の周りに
虐待やネグレクトを感じたら見て見ぬふりはせずに、しかるべきところに
連絡するのが当たり前になって欲しいです。
そして役所の方も、施設に入れたものの親がいるからと、親元に返してしまう
という、解決にならないお役所仕事は止めて、自分で働いて誇りを持って
生きていけるシステムを構築して欲しいと思います。
人はしあわせになる為に生まれてきたのだと思います。
1人でも多くの人が、自立できるよう、社会全体で取り組む必要があると
思います。
自分にとって家族とは何なのか。
考え直す必要があるかも知れません。
じゃ、また明日!