タグ:
最近、読む情報が偏ってきたのか、「答えは自分の中にある」と言うのが、
当たり前のようになってきました。
以前は答えを外に求めていましたが、外に目を向けている限りは、
答えは見つかりません。
なぜなら、外に求めた答えは自分の人生ではないからです。
人は産まれてきた限りは、何らかの価値を持って産まれてきています。
その自分の価値を自分が見つけていないだけで、だから誰しも自分の価値を
見つけようとするのだと思います。
自分はこの世でどのような価値があり、社会にどのような貢献をするために
生きて来たのか。
それが一生の課題だと思います。
価値の大小や、貢献度合いの大小ではないのです。
その人なりの、価値提供が出来れば、生まれて来た意味は十分あるのです。
自分自身の内側に目を向けるには、かなりの時間がかかりました。
どうしても他人の眼が気になり「これでよいのだろうか」「間違ってはいないだろうか」
など、他人の眼の範囲の中での自分しか考える事が出来ませんでした。
しかし、その範囲は自分を束縛した範囲です。
本来、自分のやりたい事や、自分が出来ることは、そういう縛りが無い状態の中で
見つかります。
人は本来自由なはずです。
誰の束縛も受けず、外野から何か言われても「それが何か?」の世界です。
自分という宝島の中で、何処に宝が隠れているかもわかりません。
その宝を見つけてあげるのが、自分自身なのです。
例え人から見て「ただの石ころじゃん」と言われても、磨き続ければ大理石に
なるかも知れません。
自分が信じて磨き続ければ、自分なりの光を放つ可能性があると思います。
他人からの否定を恐れないで、
自分の中の宝探しに時間を使いたいと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む