タグ:
私達は日々葛藤の中で生きています。
「やりたい」と言っているのに「やらない」という、
「表の目的」と「裏の目的」があり、
いつも「裏の目的」が自分の脚を引っ張っているのです。
例え話として出ていたのですが、
好きな人に告白して近付きたい(表の目的)
(けれど、もしも断られて引かれてしまったら)
今の関係を壊したくないから(裏の目的)
告白せずに、今のままの状態を続けておく(実際の行動)
このように無意識のうちに「裏」と「表」を天秤にかけて、
その行動を選んでいるようです。
私自身もそうなのですが、なかなか一歩を踏み出さないのは、
踏み出すことによって、今と違う状態になる事を恐れているからだと思います。
自分が好きで選んだやりたい事や仕事ならば、それは至福と言えます。
しかし、自分がやりたいと思っている仕事なのに「自分には到底できない」と、
思ってしまうのなら、それは自分の中の自我がそう思わせているようです。
それは自分の内側にあって、自分を押さえつけている自我そのものです。
その自我は、自分が本当にやりたいとか、信じたいとか、出来ると思う事や
愛すると決めたものなどは、本当の自我そのものです。
しかし、社会や組織、他人から与えられたものが、
自分の人生そのものになってくると、本当の自分の内なる声を聞くことが
出来なくなってくるのです。
こうあるべきだという自分の囚われや固定観念が、
自分の「内なる声」を見えなくし、前に進むことを拒んでしまうのです、
全く違う角度から見れば、固定観念や作られた自我は壊すに値するものですが、
自我の殻を打ち破るには、かなりの勇気がいります。
それは自分の中で、自分にとって命と同等に大切なものは何かを、
見つける事だと思います。
自分はどう在りたいのか。
自分は何に悦びを感じるのか。
自分は何を遺したいのか。
それらは「自分を生きる」ことにとって、命のありかであり、
自分の生き甲斐に値するものだと思います。
自分の脚を引っ張る「裏の目的」を打ち倒すのは、
やはり自分の内なる、純粋な声だと思います。
自分の脚を引っ張る囚われた価値観は、一刻も早く手放し、
純粋な意識で「表の目的」に集中していきたいものです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む