タグ:
人との人間関係に於いては相手によって、こちらの判断が違ってきます。
好きか嫌いかという判断ではないけれど、長く続く人と、そうでない人に分かれます。
メールは直接相手の顔を見てお話していないので、文字だけだと誤解が生じる場合が
時としてあります。
そんな時、軽い誤解ならさほど気にしなくても良いかも知れませんが、
重い誤解なら、相手によっては解いておきたいなと思う時があります。
誤解を解くのは時として難しい問題の場合があります。
相手によっては、説明していることが余計に誤解を生み、もっとややこしくなる場合が
あるからです。
よって、最近は本当に誤解を解いておきたい人のみ、解くようにしています。
なぜなら、本当に誤解を解きたい人は、これからも繋がっていたいからです。
反対にそこまで思えない人は、もしかしたらあまりご縁が無かった人なのかも
知れません。
誤解を解くには、相手もこちらの意見を聞こうとしてくれる人です。
はなから否定する人は、あまり聞こうとはしてくれませんし、深い所での繋がりが
あまりないのかも知れません。
誤解が解けたときは、なぜ相手に伝わっていなかったのか、
なぜ相手の事を正しく理解出来ていなかったのか。
そこの部分が再認識されます。
よって、自分の解釈の仕方、理解の仕方の誤りもそこで修正できるのです。
ここまでするのは、かなりエネルギーがいると思います。
しかし、エネルギーを使ってまで誤解を解きたいと思うのは、
やはりその人とつながりがあるからだと思います。
解釈の違い、意見の違いがあったとしても、お互いが妥協できる範囲で調整しながら、
人間関係を深めようと思うのは、お互いにとってのプラスを最大化させようと
するからだと思います。
最近はzoomでの対面が多くなりましたが、やはり何回も画面で対面していると、
一度もお逢いしたことがないのに、数年来のお友達のような感覚になる人もいます。
よく考えたら一度もお逢いしたことが無かった事に、お互いが気付いたりします。
それは実質での距離ではなく、心の距離でお話しているからだと思います。
心の距離がその人を近くに感じさせてくれるのだと思います。
そういう方々とは、お話していてもなぜかホット出来たり、どことなく安心感があります。
そして、自分が自然体でいることが出来るのです。
これからは、誤解を解いておきたい人、お互いを尊重できる人、信頼関係を結びたい人、
これらの方々を大切にしていきたいと再確認した次第です。
じゃ、また明日!