タグ:
学校では「政治的中立」が重視されると言われます。
日本の若者は自分の意見を言わない。言えない。ともよく言われていた事です。
本当の意味での「中立」とはどういうことなのでしょうか。
今朝の新聞に作家の平野敬一郎さんが日本の学校現場での主権教育について書かれていました。
「何も考えさせないことが中立ではありません。さまざまな立場から意見をぶつけて、
 たとえ平行線のままでも互いの考えを尊重すると言う事を教えるべきだと思います」と。
無関心でいるのも、遠巻きに見ているのも中立ではないと思います。
反対意見があれば、相手を説得できるぐらい自分の意見を説明し、相手の言いたい事や
考えを汲み取っていく力を付ける事も、重要な事だと思います。
「いじめの四層構造」と言うのがあるようで、「被害者」と「加害者」それ以外に、
いじめをはやし立てる「観衆」と、その周囲で無関心を装う「傍観者」。
この四層構造の各立場は互いに影響を与えており、「傍観者」の中から仲裁者や
いじめに否定的な者が現れれば、いじめに対する抑止となり、逆に面白がったり
見て見ぬふりをすれば、いじめを増幅させるようです。
辞書では「中立」とは、「誰の見方もしない」となっていますが、言葉の説明ではなく、
現実問題として考えた場合は、それぞれ個人の意見があると思います。
例えばクラスの中でいじめられている子がいたとしても、その子をかばうと今度は自分が
いじめの対象となるので無関心を装って「中立」の立場を取ろうとします。
しかし、中にはその自分の取った態度に苦しむ子も無きにしもあらずだと思います。
これは大人の世界、政治の世界と同じです。
神戸で発覚した3年前の「神出病院虐待事件」、これも同じだと思います。
看護師、看護助手6人が、重度の統合失調症や認知症の入院患者7人に対し、10件の
虐待行為を
したとして、準強制わいせつ、暴行、監禁などの疑いで逮捕されました。
結局は当時の理事長のお金儲けのための方針であったようですが、結局はその時は誰も
おかしいとは言えず、見て見ぬふりで終わっていたのです。
3年経った今、当時を振り返った職員は「歩むべき道がわからなくて、暗闇の中にいた」と
悔やんでいますが、学校でのいじめも、社会のこういう事件も、政治も同じだと思います。
「中立」は大人の世界でも都合よく曖昧に使われているのです。
自分が思う正しさを口に出して貫くには勇気と意志の強さが必要です。
そういう強さを低学年から培っていくのも教育というものではないでしょうか。
と言っても、先生方自身が校長や教育委員会の圧力に押さえつけられている場合が
あるので、子どもたちに教育するのは難しいかも知れませんが。
「自分は『中立』だから何もしない」は中立でも何でもなく、保身のために
見て見ぬふりをしているのと等しいような気がします。
人はそれぞれ自分の意見を必ず持っています。
周りの意見に流されたり、自分を殺してまで周りに従ったりせずに、自分の本心、
自分の良心に従うことが大切だと思います。
そうでなければ自分の人生ではなく権力者や強い者の人生をなぞるだけです。
どんなに小さくても良いから自分なりの「NO!」を出す練習が必要だと思います。
もしかしたら、現在の学校は政治・社会の鏡なのかも知れません。
じゃ、また明日!
加藤秀視「世界一シンプルな人生を切り拓く技術」
Amazonで注文ができます。

100万人署名活動 発足のきっかけ】

https://
japan-genkijuku.com/social-contribution/

【オンライン署名はこちら】

https://form.run/@100shomei-online?fbclid=IwAR0a11_nXrHsJx4BANSEzzLNh599fCFWVzRw7yCeEodyV1N5_EVQ-QxpgIY

【ヴェーダ瞑想体得講座】

https://japan-genkijuku.com/meditation/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む