タグ:
私達は普段何気なく行動しているようですが、行動にはなにがしかの理由があります。
その行動を無意識でやるようになれば、それは習慣化したという事です。
無意識に出来ていない時は、意識でもって行動をしていることになります。
「自分らしくなりたい」「自分がより良くなりたい」などの気持ちは、いつもあります。
しかし、自分がより良くなれている実感は、なかなか感じられないし変化もしていません。
それは行動する以前に、自分の心の声が聞けていないからだと思います。
心の声と言うのは「それをやる理由」です。
子どもは「楽しいから」という理由で遊ぶのです。
「マンゴーが好きだから」或いは「マンゴーが食べたい」という理由から、
マンゴーを食べるという行動に出るのです。
マンゴーアレルギーの人は決して食べません。
「マンゴーアレルギーだから」という理由で、食べないという行動に出るのです。
これと同じように、私達は微かな理由があるから行動に出れるのです。
その理由は、何かをやる為のエネルギーになるからです。
私なども自分の反省ですが、この「なぜやるか」という理由=動機がしっかりと
自分の中で明確化されていないので、なかなか行動と結び付かないのです。
この理由がはっきりすれば、心のエネルギーは満タンです。
いつでも元気に動き出せます。
そしてことあるごとに、この動機に戻ってくることが出来るのです。
「心」は自分のものです。人それぞれの「心」があります。
よって、自分の動機は自分しか持ち得ないのです。
なぜ、自分はそれをやりたいのか。
やりたい理由は自分しかわかりませんし、動機は自分だけのものです。
最初は表面的な理由しか浮かんでこなくても、「なぜ」を問い続けると、
自分の気付かなかった本当の理由が炙り出されてくるかも知れません。
自分を知る為にも、「なぜ」の追及はしたいものです。
じゃ、また明日!
<追伸>
加藤秀視さんの9冊目の本が5月30日に出版されます。
加藤秀視「世界一シンプルな人生を切り拓く技術」
Amazonで予約注文ができます。
100万人署名活動 発足のきっかけ】


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む