タグ:
最近、頭から離れないのが「現在の自分」と「ありたい自分」のギャップです。
このギャップを埋めて自分の中に太い幹を作らなければ、行動に結びつかないし、
結果も出ないと思います。
このギャップというのが「行動」だと思っていましたが、そうではなく、
その行動を司る「感情の源」のようでした。
そして、その「感情の源」となるのが、自分の「価値観」であったようです。
この「価値観」と言うのは過去の経験から生まれた「感情の記憶」です。
よって、自分が過去にやったことがあったり、成功したものであれば抵抗が
ありませんが、初めての事や未知の予測できないものには不安しかないのです。
恐れや不安という「感情」が自分の足を引っ張ってしまうのです。
それをなくすには、現在の自分の「感情の源」である自分の考え方、
価値観を振返って、チェックしなおす必要があると思います。
自分の価値観は自分が意識しだすと、どんどん変わっていきます。
学校で習ったから正しいと思っていたけれど、本やSNSを見ていると、
疑問が湧いて来たり。
「はだしのゲン」は原爆や戦中戦後を知るには良い本だと勧められて読んでいました。
しかし、広島市の平和教材からはずされました。ここでも価値観が変わります。
という事は、行動だけを変えようと思ってもなかなか変えられないのは、自分の中に
染み込んだ価値観も振り返って「価値観のアップデート」をしていかなければ、
行動と結びつかないのだと思います。
自分の中のギャップを埋めたいなら、どれだけギャップを埋めたいと思うのか、
その埋めたいと思う感情の源を知っていくことが大切だと思います。
また、その源の価値観のアップデートをする必要があると思います。
目の前の人の心を動かす為には、それ以前に自分の心を動かせるようにならないと、
誰も動いてはくれないと思います。
自分の中で味わってしまった恐れや不安、それはマイナスの感情として
積み上げられていると思いますが、プラスの感情もあったはずです。
よって、それを跳ね返すためにも、どんな小さなことでも「出来た!」という
成功体験を積み重ねる必要があると思います。
そのプラスの体験がプラスの感情を生み、プラスの価値観へとアップデートしていく
のだと思います。
頭での理解ではなく自分の体験から得られたものは、自分でも腑に落ちるし、
自分で腑に落ちるからこそ、自分で答えを導き出すことが出来るのだと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む