タグ:

野村克也氏の言葉に、

「どうするか」を考えていない人に「どうなるか」は見えない。
と言うのがありました。
遠い未来を見据えて計画を立てるのが理想かも知れませんが、現実には中々うまくいきません。
逆に身動きが取れなくなってしまうこともあります。
そういう時は足元を見るのも1つの方法です。
自分の立ち位置を知り、周りの状況を把握出来れば「どうするか」が、見えて来る可能性があります。
今、自分が生きている地盤がしっかりしていれば、その地盤の上に立つ家も描くことが出来るでしょう。
しかし、その地盤が緩んでいたら、安心して家を建てる事が出来ません。
何事も日々の積み重ねの中で、生まれてきます。
日々の積み重ねが1つ1つの経験であり、今、自分が生きている証しでもあるのです。
先ず自分の足元をしっかり見る事が出来るから、その先にある未来も見えて来るのだと思います。
「見える」「見えない」も、その日々のやるべき事の積み重ねの中から「見えて来る」ものだし、日々の積み重ねによって培われて来るものだと思います。
先ずは自分の足元をしっかり見て、地固めが出来ているかどうか。
そこからの出発だと思います。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2323枚目■ 一度決めたら徹底的に学ぶ

いつも拝読しているメルマガ投稿者のお1人が、...

すべて読む
タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む