タグ:
人は自分の事を知っているようで、一番知らないのかも知れません。
よく「答えは自分の中にある」と言われますが、それが答えのような
答えでないような・・・。
なぜ自信を持って答えだと言えないのでしょう。
実は自分が答えだと思っているものでも、それが本当に自分の本音なのかどうか
自分でもわからないのです。
自分の本音の部分を自分がわかれば、それが行動に結びつくし、迷う必要はありません。
しかし、行動に結びつかなかったり、迷ったりするので、前に進めないのです。
自分の本音がわからない時は、もしかしたら自分でも気付かぬうちに、
周りの空気を読んでいたり、相手の要望を聞いていたりする可能性があります。
或いは大切な判断をする時に、結局は親の意見に従っていたからです。
高校・大学の受験や就職・結婚など、自分の選択と違う事を親に言われれば、
結局は親の選択が正しいのかなと思って、自分が選んだように思うけれど、
結果的には周りの意見に流されていたりします。
それが自信のなさに結びついてしまうのです。
小さい時から周りの目を気にしすぎて、自分の気持ちを正直に言えず、
いつも気持ちに蓋をしていたり、これ以上傷つきたくないと黙っていたり。
また、一度何かあればそれがトラウマになって「失敗したらどうしよう」と、
失敗する事を極端に恐れたり。
はたまた、周りに批判したり、反対ばかりする人がいたりして、結局は自分の気持ちを
正直に言えなくなったりします。
こういう事の積み重ねで、自分の本心がわからなくなてしまうことが多いのです。
いつも自分の脳の中にあることは自分の本心だと思って良いと思います。
その自分の本音の部分と現実とにギャップがあるから、
自分の本心がわからなくなってしまうのだと思います。
実はこれらは自分の本音がわからないのではなく、本音と現実のギャップの埋め方が
分からないからだと思います。
よって、自分の脳内にある本音の部分を知るという事は、自分の気になっている事、
自分が大切にしたい事がわかるので、そこから自分の主体性が生まれてくると
思います。
結果、自分の真の願望によって自分から行動を起こしたくなるのだと思います。
歳を重ねると自分を誤魔化すのも騙すのも上手くなるので無理かも知れませんが?
もう一度純粋な自分に戻って、自分の本音を知っていきたいと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む