タグ:
私は、色々な事を「知る」ということが非常に大切だと思っていました。
何も知らなければ、狭い範囲でしか考えられないからです。
しかし、「知っているだけ」ではあまり意味がないように思い始めました。
なぜなら「人間の価値は行動にある」からです。
AIは普及し始めています。
飲食店など、注文を取ったり食べ物を運んだり。
AIによって、今まで寝たきり状態の人が仕事をするのは不可能だと思われていたのが、
自宅でパソコンを見ながらお客様の応対が出来るようになりました。
そして、自分が社会と関われるなど夢のまた夢と思っていたことが実現しているのです。
ベットの上から、喋ることが出来れば接客が出来るのです。
常連さんになるとお茶を飲みながら会話を楽しみたいので、同じ方を指名されるようです。
指名された方も、その仕事が生き甲斐になって楽しまれているようです。
また事務的処理はAIの方が早くて正確にこなせます。
質問なども膨大なデータの中から答えを提供してくれます。
もっともっとAIが高度になれば、人間は人がやれることに集中できます。
という事は、人がやれることしか出来なくなります。
そういう意味では「知っている」こと自体の価値は薄れ、知っていることを活かして
「行動する」という事が重要になってくると思います。
AIからいくら答えを提供してもらって知ったとしても、
その知った事を行動に移さないと、解決には結びつきません。
「自分の価値は何なのだろう」と私はずっと模索しています。
それを知る為には、先ず自分を知る事であり、自分の興味のあることを知る事です。
人は興味がある事しか楽しめませんし、長続きはしません。
お金のためだけに働くのなら別ですが、自分の人生をどう生きたいのかと考えた時、
やはりお金の為だけよりも「やりがい」を感じながら働くことの方が、
自分を幸せにできると思います。
学校教育を受けて来て「知識は非常に大切だ」
「より多くの知識がある方が価値があるのだ」と思ってきました。
しかし今の世の中、知識があっても何の役にも立っていない弊害が見られます。
特に権力を握っておられる方々に於いては。
むしろ、知識があるが故に考えることが出来なくなり、心を忘れています。
その状況なら、知識が少なくても心が豊かな人の方が、良い仕事が出来、
社会もより良い方向に行くと思います。
自分の興味のあることは何なのか。
自分の生きがいは何なのか。
自分を喜ばす事は何なのか。
それらが自分のエネルギーの源となり、行動へと繋がるのです。
そしてその行動は自分の未来に繋がるのだと思います。
じゃ、また明日!                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む