タグ:
「MVV」とは、企業が掲げるものですが、これは個人でも考える必要があると、
思いました。
M:Mission=使命 → なすべきこと
V:Vision =理念 → あるべき姿
V :Value =戦略 → やるべきこと
企業さんによって少し言葉は違うようですが、この3つが船の行き先を示すようです。
確かに各企業の会社案内には「企業理念」とやらが記しています。
では、企業に勤めていない私など、この3つは関係ないのかといえば、そうではなく、
この3つが船の行き先、つまり自分の生き方、生きざまになってくるのだと思います。
よく「何の為に生きているのか」「誰のために生きているのか」「何がやりたいのか」
と、聞かれますが、それがこの3つなのだと思います。
自分の行きたい・生きたい場所がわからなければ、
大海原で留まって、波に任せて浮かんでいるしかないのです。
そうしている間に船は沈没し、人生が終わってしまう。
そう云う波任せの人生は誰も望んでいないと思います。
誰しも、こう云う場所で、このように朽ち果てたいと思うものはあると思います。
そうであるならば、道半ばになったとしても、自分の活きたいように生きる方が、
より充実した人生が送れると思います。
「自分の果たすべき使命」
「目指す未来の姿」
「それらを実現するためにやるべきこと」
これらを考えて行くことが、自分を生きるという事にも繋がるのだと思います。
企業の大小を問わず、これらをしっかり考えて仕事をしている企業と、
何も考えずに行き当たりばったりで仕事をしている企業とでは、
そこで働いている人々の意識の幸せ度が全く違ってくると思います。
自分が今やっていることが社会とどう繋がっているのか。
それを理解し、意識しながら働くのと、全くそれらがわからず、
ただ言われた事をこなして時間が過ぎ去っていく毎日と。
そう思うと、個人の生き方も全く同じだと感じました。
只単に何事もなく時間が過ぎて行くのと、
志半ばでやりたいことを死の直前までやり続けている人生と。
それは「死ぬ瞬間」自分の満足度として自分に跳ね返ってくるのだと思います。
私も、もっともっと真剣にこの「MVV」を考えようと思います。
じゃ、また明日!