タグ:
私たちは生きて行く中で色々な人からの感情的な言動に振り回される時があります。
褒められたりけなされたり、嫉まれたり誹謗中傷されたり。
その都度、ある種の感情が湧き上がってきます。
楽しいことが起こったから楽しくなる。腹立たしいことが起こったから腹が立つ。
しかし、同じことが起こっても人によって感じ方が違うのです。
なぜなら「結果としての感情」は「起こった事」に対する「思い込み」の結果であり、
その人の受け取り方で大きく変わるからです。
有名な心理学者のヴィクトール・エミール・フランクルは、
「人間には、自分の人生を出来る限り意味あるものにしたいと願う欲求がある」とし、
それを「意味への意思」と呼びました。
そして、どんな悲劇的逆境にあっても「意味への意思」が健康的に働いているならば、
人は幸せを感じられる、という考え方です。
自分の思考や行動など、あらゆることに「それをやる意味」を考えるのは自分自身です。
よって自分の人生の未来を創るのも自分自身です。
最近は誹謗中傷をする人が非常に多くいなってきています。
きっと、自分の生きる意味を見いだせていないから、人を誹謗中傷することでしか
自分を生きられなくなってしまっているのだと思います。
誰か成功している人がいるとします。例えば芸能人でもそうです。
そういう成功している人を見て、
「自分もあんなふうに活躍出来たらいいな!頑張ろう!」と意味付けする人と、
「あいつが活躍しているのは気に食わん!SNSで拡散して足を引っ張ってやろう!」
前者は自分の明るい未来を創って行ける人だと思います。
後者は、いつまで経っても惨めな自分の未来を創り続ける人だと思います。
結局は自分の生きざまは自分で創っているという事です。
よって自分の周りにいる人はどんな人なのか。
自分にとって良い影響を与えてくれる人なのか、
いつも顔色を見なければならない、心から尊敬できない人なのか。
それらの選択も、結局は自分の人生の意味付けによって決まってくると思います。
全ての出来事に意味はなく、その出来事に自分がどう意味付けをするかで
自分の未来を創っていく!
あらゆることに「それをやる意味」を考える習慣を身に付けたいものです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む