タグ:
1年が経つのはアッという間です。
よく「旅は良い」と言われますが、頭では色々な経験が出来るし、新しい事も
目に触れることが出来るので、やはり良いものだと思っていました。
が、
行動が伴わなかったのです。
先へ進めないというのは、自分の中に「恐怖」という得体の知らない「壁」が
存在していたのです。
「頭」では乗り越えた方が良いと思っているのに「心」が付いて行けなかったのです。
その「壁」を乗り越えるのは、私にとってはかなりの勇気が必要でした。
「行動しないと結果がわからない」というのも知っていました。
知識を実践に変えなければならない時に、立ちはだかるのが「恐怖心」という壁でした。
誰の心にも潜んでいる「恐怖心」は、失敗の仮説を立てて「見える化する」
必要があると思います。
なぜなら、我々は安全を第一に考えてリスクを取りたくはないのです。
「失敗を恐れない勇気」はないのです。
先が見えていると安心する。先が見えていないと不安になる。
長いトンネルで、後10分で出口に出られると分かっていれば平気です。
しかし、後10分を言うのを知らなければ、このトンネルはどこまで続くのだろうと、
不安と恐怖しかありません。
今年知ったのは「不安は妄想である」というものでした。
自分が勝手にネガティブなイメージでもって勝手に不安を煽っているのです。
それを知ってから、妄想ならば現実ではないのでやれるかも知れない。
と思ったのが、今までの固定観念を外すきっかけになったと思います。
それとやはり瞑想効果です。
瞑想を始めてから、色々なネガティブな事、自分に必要のない事など、
どんどん手放していくことが出来ました。
そして、その手放した隙間には、本当に自分にとって大切な事が入ってきました。
この違いが、自分を信じる事が出来、新しいことに挑戦する勇気が出てきたのです。
「不安や恐怖は自分の妄想である」と、自分の中で割り切れたから、覚悟を決めて
一歩住み出す勇気が出たのだと思います。
そしてもう1つの事は、目的がはっきりしていた事です。
目的なしに苦手な乗り物に乗ることは苦痛ですが、聞きたいセミナーに行くという
目的があったから行動に移せたのだと思います。
自分が本当にやりたいかどうか。そこまで自分の中で落とし込むことが出来たなら、
それは行動へと結びついてくるのだと思います。
今年は私にとっては、1つの恐怖心を取り払えた年であると思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む