タグ:
集団で何かを成そうとする時には、やはりリーダーが必要です。
リーダーがいなければ各人がバラバラで、目標達成にはなかなかたどり着けません。
メンバーを指揮し、チームのパフォーマンスを向上させることによって、
それが結果の違いに表れてくるのです。
リーダーとは、さしずめチームの目標達成や課題解決に向けてメンバーを束ねて行く人、
まとめ役と言ったところでしょうか。
何か集団で行動を起こすとき、リーダーは計画を立て、メンバーの能力を見極めて、
個々人に適切な指示をします。
その時、リーダーは何が正しいか自分で考え、ブレずに行動することが大切だと思います。
なぜなら、ことあるごとにリーダーの意思がぶれていたら、メンバーはついて行かなく
なるからです。
やはりここでも信頼関係の大切さが問われると思います。
リーダーは広い視野を持ち多角的に考えて、1人1人の業績の進捗状況も把握しながら、
チームを見て行き、全体のパフォーマンスを上げて行くのです。
時には目標達成の度合いをみながら軌道修正する必要性もあります。
また、生産性を向上させるためにも、方向性やビジョンを明確に打ち出して、
メンバーと共有する事も大切です。
この共有も、人数が多ければ多いほど、共有できにくいことがあると思うので注意が必要です。
また、共有が偏ると、仕事そのものも留まってきます。
それがチームの団結力にも結び付いてくると思います。
日頃からメンバーと良好な人間関係が築けていれば、円滑な意思疎通も行えるのです。
リーダーにはコーチングの要素が必要だと思います。
コーチとの双方のコミュニケーションを通じて、自らの価値観や能力を再認識して
行くからです。
そしてそれは個々人の潜在能力や可能性を引き出す事に繋がるのです。
色々な要素によって、そのチームを纏めて行く。
やはり何かを成すときにはリーダーは必要だと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む