タグ:
最近は子どもの頃から親に虐待されたり、
無視されたりしている人が増えて来たように思います。
その人達は大人になっても心の傷を引きずったままで、
今の生き辛さに繋がっています。
そしてその傷を、傷つけた相手に癒して欲しいと思うから、
親への憎しみや恨みになって行くのです。
そこで親に傷つけられた心を癒して貰えなかった人は、
今度は自分の子供にぶつけるようになるのです。
それが負の連鎖へとなって行くのです。
しかし全員が全員、負の連鎖へと繋がっていくかと言えば、そうではありません。
自分の中でその感情を処理し、負のエネルギーをプラスに変える人もいます。
プラスに変えられた人は、自分も傷つけられたので同じような目に遭っている人の
痛みがわかり、何とか力になろうとしています。
結局、人はすべて自分でしかないのです。
自分を成長させるのも自分だし、他人に頼らなくても自分で自分を癒す事も出来ます。
自分以外には根本的に自分を癒す人はいないのです。
よって、自分を支えているのは、自分のメンタル以外にはないのです。
他人に頼らなくても自分を癒し、そのマイナスをプラスに変えた精神性や
メンタルの強さは、自分を支える土台となっているのだと思います。
同じ出来事が起こっても、それをどう解釈するかによって、
その後のその人の人生は大きく変わります。
「自分を生きる」という事は、自分を丸ごと引き受ける事であり、
プラスの面も̠マイナスの面も全て含めて自分なのです。
「自分の人生をどう生きるか」も自分しか考えることは出来ないし、
自分の心の傷を癒すのも自分しかできない事なのです。
よって、一生涯親を恨み続けた人と、虐待した親を許す事が出来た人とでは、
その後の人生が天と地ほどの差があるのです。
マイナスをプラスに変える力のある人は、失敗もチャンスだと捉えて、
その人の人生をどんどん味わい深いものにして行っていると思います。
「人は変われる! だから 自分を生きる!!」
自分を信じて、傷付けた人を許して受け入れて、
自分の可能性を広げていきたいものです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む