タグ:
私は今迄「生産性」というものをあまり意識していませんでした。
それは古いイメージですが、工場でいかに効率よく多くのものを作れるか。
という事に価値が置かれていたように思っていたからです。
確かにそれも生産性です。
しかし、長時間働く「サービス残業」が美徳のような価値観でした。
人が手仕事でやっていたことを産業ロボットがするようになり、
生産性は一気に上がりました。
そこには、労働時間に対してどれだけアウトプットを出すかという事が、
生産性を高める上での価値観になってきました。
生産性は投入したもの(設備・原材料・労働力など)と、
生み出した成果物の比率で表されます。
式にすると、
生産性=成果物(アウトプット)÷投入(インプット)
この比率の値が大きいほど、効率よく生産が出来たという事のようです。
この式の( )の部分を見ていると、これは何も工場に限らず、
自分自身にも当てはめることができると思いました。
自分の生産性=アウトプット÷インプット
自分の人生の持ち時間に対して、どれだけアウトプットを出すことができるのか。
自分の決めた目標に対し、どれだけ成果を出すことができるのか。
日々の生活や人生に対しての生産性というものを意識したことがありませんでした。
しかし、自分の人生を考えた場合、意識しないと自分の思うような人生に
辿り着けないのではないかと思います。
自分の人生の生産性が高いという事は、自分が決めたように生き、自分がやりたいように生きる。
そういう人生が実現出来たら、生産性の高い人生が送れたということになると思います。
自分の人生の生産性は自分しか高めることができないのだという事に、
全く気付いていませんでした。
そもそも人生って「自分という人が生きる」はずなのに、
全く意識していなかったという、今更遅い!という気付きです。
しかし、あと10年意識して日々を生きたなら、
今よりはましな人生になっていることを信じて、
今から、人生の生産性を意識することにします。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む