タグ:

考える習慣の無い私が、考える習慣を調べてみました。

考える力の無い人の特徴に全て当てはまっていました。
「甘え」「経験不足」「自分を客観視出来ない」「向上心がない」「学習能力がない」「言行不一致」「成功体験がない」そして「自分の意志や目標を持っていない」
次に、考える力が弱い人の理由や原因は、
「失敗を恐れる」「理解力や読解力が低い」「人の話を聞き入れない」「何事も人のせい」「現状に満足」で、これもそのまま当てはまります。
では反対に、考える力のある人の特徴は?というと、
①洞察力に優れ、相手が求めている物を素早く理解し提供出来る
②ロジカルシンキングが出来る(論理的に考え、要点を整理できるスキル)
③視野が広く、自分が今何をすべきかを見極められる
④人に質問する際は、答えではなくヒントを尋ねる
⑤要点はブレないまま、分かり易い言葉で話す
そして、思考力を身に付けるには、
①考えてから行動する習慣をつける
②自分の言動や行動に責任を持つ
③人の話や助言に耳を傾ける
④能動的にアクションを起こす癖をつける
⑤視野を広げる
ということでした。
これらはよくよく見れば、当然の事ながら「考える力の無い人」の特徴と理由・原因は繋がっています。
そして反対に「考える力のある人」の特徴と、思考を身に付ける方法も繋がっています。
ということは「考えの無い人・ある人」は裏表の関係なので「考える力を身に付ける」ことを習慣化すれば、少しずつでもマイナス面が改善されるのではないかと思います。
考えない習慣が身に付きすぎているとは思いますが、少しでもオセロゲームの白黒のように、ひっくり返していきたいと思っています。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む