タグ:
人は何かあればすぐに不安に駆られます。
私の場合は感情で動いてしまったり、自分の解釈で考えたり、思い込みが強かったり。
それらは全て事実ではありません。
事実とは別の所が働いてしまっているのです。
それが不安を生み出していると思います。
捉えるべきことは事実のみです。
事実以外の「感情」や「解釈」や「思い込み」が入るから、ややこしくなるのです。
正しい行動をしようと思えば「事実」を正しく認識し、
「環境」を正しく把握することだと思います。
ここ3年、コロナによって不安に駆られた人は沢山おられると思います。
仕事が無くなるのではないか。お客様が来なくなるのではないか。自分も罹るのではないか。
ニュースなどではこれらのことが多く取り上げられ、
日本中のほとんどが、そのようになるのではないかと思われる位です。
しかし、落ち着いてじっくり数字を見ると、それが事実とも限りません。
確かに倒産した会社も多いです。仕事が減ったから退職に追い込まれた方もいます。
コロナに罹った人もいます。
しかもコロナワクチンを毎回打っているのに、二回目、三回目も罹っている人もいます。
反対に業績を伸ばしている企業もあります。
コロナワクチン接種を一度も受けていない人もいます。それでも罹っていません。
マスコミで言われているのが事実かどうか。
これも検証する必要があると思います。
厚生労働省の現在の方針は、身体的距離が2m以上確保できる場合で、屋内で会話をする以外は
マスクの着用の必要はない。とのことです。
よって屋外はマスク着用の必要はないのです。
しかし、現実には屋外でもほとんどマスクを着用しています。
確かにコロナが出始めてすぐの時にはどういうウイルスかわからなかったので、
警戒するのは当然かも知れません。
しかし、段々と事実がわかってきた今、現状に即した行動でも良いのではないかと思います。
外国ではマスクをほとんどしていませんし、外国から日本に来られた観光客の方は、
日本の光景を見て驚いています。
「皆がしているから」とか「外すと白い目でみられる」とかは、
事実ではなく、自分の「感情」や「解釈」で行動をしています。
マスクに限らず、我々は事実を見ているようで「感情」や「解釈」や「思い込み」で
動いてしまっているようです。
だから不安がいつまで経っても消えないのだと思います。
今、高校生がマスクに対して立ち上がりました。
【つけたい人はつける、つけたくない人はつけなくていい、
そんな「当たり前」を当たり前にしませんか?】
彼らの方がしっかりしていると思います。
「マスクを自由にする会」
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む