タグ:
戦後の教育結果が現在の日本だと言われるようになって久しいですが、
教育の大切さ、怖さをつくづく感じます。
自分自身、「いい子」でいたことが果たして良かったのかどうか。
むしろ、「いい子」でいたが故に自分の感情をあまり出さず、
これが正解ですよと言われるがままに、いかに引っ張られていたことか。
結果、自分で感じて自分で考えられない自分になっていました。
今、社会で求められているのは、自分で考えて自分で行動できる人間です。
私が乗っかっていたレールは、反対方向のものでした。
高度成長期の大量生産、大量消費、画一的教育の結果が今の日本だと思います。
自分というものを忘れ、自分の気持ちを隠しながら過ごしてきたが故に、
自分の本当の気持ちがわからなくなってしまったのです。
自分が何がやりたいか自分の心の声に蓋をし、言われたことを頑張る人が評価されていました。
しかし、時代と共に現在はそういう人は評価されなくなってしまいました。
このギャップは自分で気付き、自分で埋めていくしかないのです。
自分の心に蓋をし続けると本当に不感症になってしまい、自分が何にワクワクするのか、
何がやりたいのか、思いつかないのです。
「いい子」でいるという事は世間体に囚われた生き方だったと思います。
自分がどう生きるかを忘れて、世間の価値観で生きていたと思います。
だから余計に、自分自身を生きる必要があると思います。
世間やすべての制約に囚われず、純粋に自分の気持ちに従って、自分はどう在りたいのか。
どう生きるのが自分らしく生きていると思えるのか。
その答えを知っているのは自分しかいません。
1つ1つ自分を紐解いて、あるべき自分の姿を見据え、自分の力で自分を変えて行く。
自分の感覚や感情を大切にし、あるべき自分の姿に気が付けば、
活きた自分に近付けると思います。
世間体に塗り固められた捉われた自分を手放し、自分の純粋な心の声に耳を傾ける。
そして、自分らしい在り方に気付き、そうあり続ける。
そういう自分が人さまの役に立つのなら、それに超したことはないと思います。
自分の人生は自分で生きるしかないのです。
誰も自分の人生を代わりに生きることは出来ないのです。
だからこそ、自分らしく生きたいし、
自分を活かし続ける「活き人」であり続けることが大切だと思います。
残る人生、今までの自分でも無駄ではなかったと思えるよう、
「活き人」であり続けたいと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む