タグ:
私は昔は不安神経症かと思うくらい、不安に駆られていました。
何にでも敏感に感じ、それが不安へと繋がっていったのです。
何か不安が湧いてきたことによって、不安になり、
それをどうにかしようとして、出来ないからまた不安になる。
その不安が消えなくて、また消えない不安に対して不安になり、
不安がどんどん膨らんでくるのです。
不安は人間である以上消えないものであり、不安はあるのが当たり前。
この前提をわかっていなかったので、自分の中でどんどん不安を膨らませていたようです。
「不安は決して消えないものである」と、自分の中で書き換えることが出来たら、
今までの不安はすこしは和らぐような気がします。
よって、今までは不安がよぎったら、
消そう消そうとして余計に不安に集中してしまっていたけれど、
そうすれば益々不安が膨らむのがわかった今、
さて、どうするか。
それは、不安に寄り添って生きて行くという事です。
癌と同じで、癌が見つかった時、あ~どうしよう!と、癌を拒否する人と、
癌も身の内と癌を認めて、一緒に寄り添って生きる人と。
結果は受け入れて寄り添った人が克服しているようです。
何事も「まずは受け入れる」
この生き方が物事を良くしていく源だと思います。
私たちは何でも直ぐに拒否したがります。
自分にないものは、受け入れたくはないのです。
しかし、受け入れて見れば思ったより軽く受け入れることができます。
不安を感じたら、予防するのは大切です。
しかし、消せないものである以上、受け入れる方向で考えるしかありません。
不安を感じると、一旦受け止め、不安に寄り添うようにする。
決して消すことは出来ない「不安」を消そうとはしない。
この2点を意識するだけでも、不安は小さくなると思います。
確かに今までは自分で不安を大きくしていたような気がします。
生きて行く以上、不安から逃れることは出来ません。
そうであるならば、受け入れて、それを消そうとしない態度が、
非常に大切だと思います。
これからは不安や癌に限らず、何事も受け容れて、執着しない。
この姿勢が、非常に楽しいものになるだろうと思いました。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む