タグ:
あなたの「使命」は何ですか?
と、聞かれてサッと応えられる人は少ないと思います。
辞書的には「使命」とは、使者として命ぜられた命。天職。
という事になると思います。
しかし、それより強いのが、自分の目的のために「命を使う」事。
だと思います。
命ぜられた命というのは受け身です。言われた命令に従うという感じです。
そうではなく、積極的に「自分はこのために命を使う」という使命だと思います。
つい最近までは辞書通りの使命だと思っていました。
命ぜられた命。
これだとやるべきことが決められており、それに自分が従うというイメージでした。
しかし、命を使うことは自分の命なので、自分が決めるしかありません。
決められていたものではなく、自分が使命を決めるのです。
社会の中の個人として、自分が何をすれば社会の役に立つのか。
何をすれば人さまに喜んで頂けるのか。
自分が役に立ちたい事は何なのか。
それを考えることだと思います。
そして、自分を活かすためには自分の得意とするものを知ることから始まると思います。
先ず、自分の特性を知る。
そこからの始まりだと思います。
人が生きるという事、何かをするということは、そこには目的があります。
生きる目的、仕事をする目的。
目的に対して最善を尽くそうとするから、そこにエネルギーが湧いてくるのだと思います。
そのエネルギーが頑張ろうというエネルギーに変わってくるのです。
自分は何に命を使いたいのか。
単純にシンプルに考えるから、
自分が純粋にやりたいことが浮かび上がってくるのだと思います。
生きる目的を考えなくても、空気を吸って栄養を摂れば生きていると思います。
しかし、それだけの為にわざわざ生まれて来たのでしょうか?
やはり生きる喜び、仕事をする喜びが伴ってこそ、
自分を生きていることになるのではないでしょうか。
自分の使命を探すのでは無く、自分の使命を自分で決めていきたいと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む