タグ:
「できない理由を考えるなら、出来る理由を考えろ!」と、言われます。
確かに「できない理由」をいくら並べても前には進みません。
「できる理由」を並べるから、ことは前に進むのです。
できない理由でよく取り沙汰されるのは、「失敗するのが怖いから」です。
確かに誰でもやった事のないことをするのは怖いです。
しかし、それは自分の中で勝手に「完ぺきにしなければ」と思い込んでいるだけで、
人は成功することは望んでいますが、1回でやれとは誰も言っていません。
言っているのは自分自身なのです。
また、「周りにたよるのが苦手」な場合も、すべて自分で背負い込むので、
出来ない理由を探してしまいます。
背負い込んだ分、重たくなるのがわかっているからです。
或いは、そもそも本心は、やりたいと思っていないけど、
なんとなく話の流れでやる事になった。など。
そういう場合は、いつも流されていて「やらされ感」の中でやっています。
いずれにせよ、これらの「できない理由」を分解してみて、
「何故できないのか」そして、「どうすればできるようになるのか」を
考えることだと思います。
「~だから できない」という思いが自分の中にこびりついていないかどうか。
それはそうではなく、
「~だからこそ できる」という発想に切り替えてみる必要があると思います。
私たちは問題が起こる事を恐れていますが、
その問題点こそが改善点に繋がるのだと思います。
問題は、対処法だけでは解決しません。
その問題が二度と起きないように、根本から見直していく必要があると思います。
その為には、出来ない理由をよく考えて、
1つ1つその理由を潰していく必要があると思います
出来ない理由は出来る理由
まさしくその通りだと思います。
日々過ごすという事は、大小にかかわらず
問題解決の日々を過ごすということだと思います。
じゃ、また明日!