タグ:
「成長のためにはコンフォートゾーンから抜け出せ」と言われます。
コンフォートゾーンとは、自分の居心地の良い場所です。
その居心地の良い場所から、自らを快適でない場所に置く事によって、
己を成長さすというものです。
居心地の良い場所に留まるということは、そこから一歩も成長しない事でもあります。
下手をすると、成長どころか現状維持すら難しくなって行きます。
なぜなら、人は安定を求めた時点で衰退していってしまうからです。
例えば筋トレをやっていて、最初重く感じたウェイトを毎日やっていると、
いつの間にか軽く感じるようになります。
しかし、そのままのウェイトを続けていても、それ以上は鍛えることは出来ません。
やはりウェイトを上げたいなら、今の重さから飛び出てもう少し重たいもので練習しないと
上達はしません。
よって、自分のレベルを今より下げたくなければ、コンフォートゾーンの外に出るように
意識する必要があると思います。
しかし、コンフォートゾーンから抜きでるからと言って、無理にウェートを上げ過ぎると、
筋肉を傷めてしまい、筋トレすらできなくなってしまいます。
従って、コンフォートゾーンから出るのはほんの少しづつです。
なぜなら一気に飛び出てしまうと、自分でコントロールできなくなり、
パニックに陥って燃え尽きてしまうからです。
自分への負荷が掛かり過ぎるとその事自体が苦痛になってしまい、
却って出来なくなるのです。
成長の為の痛みは持続できる程度、自分がコントロールできる程度が一番かと思います。
そしてある程度できるようになると、もっと飛び出すことができるようになると思います。
健全な成長を可能にするには、自分を出来る限り追い込むことでは無く、
モチベーションを持ち続けるためには「ちょうど手に負える位の難しさ」
が一番なのではないかと思います。
難しすぎず、簡単すぎず。
今までの自分のコンフォートゾーンは、ストレスが強すぎた時に逃げ込むことのできる
安全な場所として、機能できればと思います。
これからも自分に合った成長スピードで、モチベーションを持ち続けたいと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む